2018年6月29日金曜日

1/35 陸上自衛隊 74式戦車 タミヤ製 その2

2回目は、下塗りとベース塗装です。

この戦車の場合、茶色と緑色。
2色のうち、どちらかを下にして進める事になります。

明るい方が下塗装ですけど、、、。少し迷いますね。





下塗りとベース塗装(茶色系)


部品は一度、全体をサーフェイサーで下塗りしました。
上の写真だと砲塔などがグレーになっています。その部分はサーフェイサー。
そして、茶色になっている部分のボディ全体などは、塗り重ねたベース塗装の茶色です。

タミヤの説明書によると、茶色の指定はフラットアースが近いとあります。
あの色は明るすぎる気がするので、今回も適当に調整した塗料を作っています。基本は、クレオスのマホガニー。木の色ですね。




転輪の傾斜設定


目線を下げて横から眺めましょう。すると、車体が前傾しているのが分かるかと思います。前の記事で書いたとおり、転輪の油圧サスペンションが再現出来るのです。
今回は意図的に変な姿勢にして仕上げます。

砲塔の下縁辺りにギザギザしたものが見えています。
この部分はパーツの継ぎ目なのですが、恐らく鋳造砲塔の溶接接合部であろうと判断。パーツを接着後に隙間が開くので、それらを塞ぎつつ溶接後のイメージで雑に作ってみました。
この後、ヤスリ処理などをしておきます。






2018年6月22日金曜日

1/144 レスキューヘリ 食玩

ガムが付いている?模型です。
スケール的に模型も小さい。手のひらサイズ。



パッケージ




パッケージ 裏面


裏面にあるとおり、7種のバリエーションです。
当て物ゆえに、どれが出るかは開けてからのお楽しみ。
正直なところ、警察のヘリは要らないなと思って開けてみました。



中身

ということで、お約束の外れ?です。
警察のですね、、、。

細長いランナー付きの部品はローターです。
右上の黒いのは展示台。



不具合ありました


写真だと分かりにくいですが、キャノピーのクリア部分に濁りというか汚れが。
接着剤が回ってしまったとかでしょうか。






2018年6月17日日曜日

1/35 陸上自衛隊 74式戦車 タミヤ製 その1

何となく自衛隊モノが再びです。
この車両、前から何時かは組みたいと思っておりました。

ちなみに、この模型は古い金型です。
昔々、電池とモーターを搭載して走る模型でした。その名残がしっかり残っております。

また、私が入手したのは、金型追加を行った冬季仕様。
フィギュアはもちろん、スキーとかのパーツも付属しております。

それから、冬季仕様とリンクするかハッキリしませんが、渡河仕様のパーツや、演習時のマーカー装備も付いていました。



パッケージ 74式戦車

国産のプラモデルなので安いです。
海外物だった、3倍くらいの値付けで流通しているでしょう。それだけ、物価が安いということです。




ボディ等の仮組み

いきなり仮組みを進めて、大物パーツを取り付けた様子を見ることができます。
眺めていると、細長いボディとレモンケーキ?みたいな砲塔が印象的。





防盾付近


主砲の基部のアップです。主砲は中央付近の穴に固定されますが、まだ仮組みしていません。
良く見ると、黒い光沢のあるものが付着していると思います。これは、黒い接着剤です。

右手の黒い部分を見ると丸い形状が少し見えています。この丸は金型からプラを抜くためのピン跡です。丁度、この付近に合計4つの丸があって非常に目立つのです。

黒い接着剤で固めて、これを上手く削りだして穴を埋めるという手順で進めています。

その後、うっかりに気が付きました。
この丸い部分は、吊り下げ金具の取り付け位置の様です。
綺麗に目立たなく出来るかはさておき、こんなに手を加える必要はありませんでした。完全な無駄?と思われます。




説明書の一部 車高調整


この戦車の特徴である車高調整について、模型でも再現できるようになっています。
戦車の絵を良く見ると、キャタピラが変な形に変形しています。これを実現するために、足回りに特殊なサスペンションを持っているのです。

前に記事を書いたStrov103C でも車高制御は出来るようですが、後発の74式ではもっと凄い変体姿勢が取れる様です。

折角、凝った仕様になっているので、今回は変体姿勢で仕上げようかと思っております。





2018年6月16日土曜日

1/72 フルアクション Fw130 食玩

以前入手した彗星に続く製品です。
今度はドイツ機でした。



パッケージ

ドイツの飛行機は、一般には馴染みが薄いと思います。
緑色だったらゼロセンと言われてしまうお国柄、こんなスピナーにグルグルのある機体なんて誰も知りませんね。

多少知っているなら、メッサーと言うでしょうか。
メッサーシュミットくらいの名称は、ある程度聞き覚えがあるような。
でも、やっぱりフォッケウルフなんてのは、分かりませんよね。

なお、この機体はメジャーな物です。
ドイツだと、Bf109 かFw190 で大体用が足ります。多分。
(日本だと零戦だけで用が足りますね。隼とか疾風も同じように”零戦”だと皆思ってます。)



中身

箱を開けると、こんな形にぎっしり入っています。
前の彗星だと、ボディが無理やり収まっていた気がします。それから比べると、安心?な収納に見えます。
機体の大きさが違いますからね。




主翼上面とボディ

ランナーパーツを取り除くと、主翼やボディが入っています。
とりあえず、大きな部品を並べてみたところです。
頭でっかちなのは、空冷エンジンの戦闘機らしいスタイル。単座で一人乗りですから、彗星のような3人乗りとは全然事情が違います。





主翼の様子


主翼の表面を拡大しました。
この塗装は綺麗です。
艶がとか、表面の塗装のザラッとした感じはあるものの、大体良い感じです。
彗星の時の乱れはありません。

安価な食玩なので、当たり外れはそれなりに大きいでしょう。
今回はアタリなのかな?



一応は褒めておきました。
でも、マニアックな目線からは、この色はちょっとなと思います。
実物は見たこと無いのでイメージに過ぎませんけど、私はもうちょっと明るい軽快な塗装がベターに感じました。中国だと無理かな?

何せドイツ機は塗装が妙に拘ったものがありまして、悩ましいのですよね。
この製品でも迷彩塗装は苦労したのではないかな。




2018年6月8日金曜日

1/72 ヤークトパンサー ズベズダ製 ロンメル、ヤークトパンテル 好きにして その3

塗装も始めています。
手抜きで終わりかもしれません。



黒立ち上げ的な下塗り

同じく下塗り 後方から


この車両(実物)は大きくて、その割りに平面が広くノッペリしています。
今回製作している模型は、スケール的に小さく余り気にしなくても大丈夫でしょうけど、それなりの平面処理は必要になるかもしれません。

黒い塗料でムラになるように下塗りを入れておきます。

足回りなどは、上塗りも程ほどとして薄暗く終わらす予定。いつもの手抜きです。






上塗り開始 ダークイエロー単色

同じく上塗り 後方から


黒い外観の上に、ダークイエローを筆塗りしています。これも綺麗には塗らず。
この後は、上からエアブラシで平坦化しつつ、ムラは残します。

艤装品は未塗装。というか、黒系の塗装までですから、何とかしないとなりません。

マズルブレーキの開口は施しました。
写真だと分かりにくいですけども。







2018年6月3日日曜日

1/72 ヤークトパンサー ズベズダ製 ロンメル、ヤークトパンテル 好きにして その2

一気に進めてしまいましょう。
スモールサイズなので細かいことは気にしない。



車体、転輪など

ボディ下部は適当に一体化されています。
その上に平たい板状の物を載せて、主砲の可動軸になる構造を固定。
また、後方(左手)には、エンジン冷却用のファンが乗ります。





車体下部のトーションバーなど

前後しますが、ボディ下部の一体成型部分です。
トーションバーは一体。




仮組み 全体像

転輪や砲身なども仮固定しました。




サイドスカート部分

気になったのは、ここですね。
厚みがあるのは仕方ないとして、なんか違和感があります。




砲口


ご覧の通り残念仕様で穴がありません。
ドリルで開口しておきましょう。