2020年12月31日木曜日

ジオコレ(ストラクチャー)開発記 0 前振りのようなもの

少々前までジオコレの企画開発をしておりました。

タイトルの通り、車両関係ではありません。
ストラクチャー関係の業務です。
多くの方々(鉄道模型等の趣味人)には興味なさそうな分野でしょう。


ジオコレだと、鉄コレとかバスコレがメジャーです。そしてファンも多い。沢山の種類が作られていますし、盛況なジャンルです。

また、最近だとミニカー分野でジオコレ64と謳ったシリーズも展開されています。広い意味でジオコレに入ります。


ジオコレもスタートしてから、18年位経過したでしょうか。その昔、10周年イベントもありました。

今はウイルス騒ぎでイベントは全滅です。ホビーショーはもちろん、展示会なども軒並み出来ない。トミーテックの場合はシュールームがあるので、対策しつつ少しはお披露目出来るのが良いところです。


話を戻しましてストラクチャーの件です。

ストラクチャーというのは、模型的に建物関係を中心にした分野です。具体的には、以下のシリーズでした。

○建物コレクション
○情景コレクション(情景小物、ザ・人間、ザ・樹木)
○ジオラマ素材
○ノンスケール(風力発電機)
○その他(ジオラマベース、電飾キットなど)

商品群として幅広く、手広い製品開発だったと思います。

これらの製品は地味です。一般的なマニアは車両しか見ていない方が多いですし、見ていただいてもオマケに過ぎないでしょう。
しかし、そうは言っても必要な製品だったと思います。

色々と紆余曲折や、よもやまあって進んできた訳です。
それなりに思い出もありますので、幾つか思い出しながら記事にしておこうかと考えています。



2020年12月19日土曜日

1/35 ドイツ四号突撃砲 ドラゴン製 2

2回目の記事になります。

でも、すでに完成済なので、記事をどの程度書くかは都度判断。

 

 
1枚目の写真は車体後部を側面から見たところです。
サスペンションのベースなどが見えています。ボディの上部は、戦闘室とエンジン室で別構造になっています。

 


 
ボディの後方です。
マフラーを仮組みしてあります。排気口が小さく(肉厚すぎる)、見た目が悪いですね。適当に広げておきたいと思います。

 

 
戦闘室内部です。天面を載せていないので、内部再現が見て取れます。
中央の壁側にある四角い箱は無線機です。
手前の大きなものは主砲の制退機やら薬莢受けなど。
右側の壁にある丸い構造はベンチレーターでしょう。
 

 
ボディ全体を仮組して、一回目?の塗装を行ったところ。
正確には一回目はグレーのサーフェイサーですし、その後も色味をシフトして重ねて行きます。この写真で何度かは実は定かでない。

 

 
エンジンルームの俯瞰。
マフラーとか足回りは暗い色で抑えてあります。
こっちも塗り重ねて、赤黒系の劣化を再現します。
変化をつけるため、ハッチ周りは薄汚くしている状態。
 


シェルチェンの山。
手前にある物は、表側です。2か所グレーのポツポツは、ボルトの頭です。
ランナーに成型されたものを剥がして、こっちに接着する作業を行っています。
全体に薄暗い色、そして適当にムラを作っておく。

なお、このパーツは金属なので、下処理のメタルプライマーは必須です。


 

 

2020年12月12日土曜日

1/35 ドイツ四号突撃砲 ドラゴン製 1

古い記事に四号突撃砲を書いています。

あっちは、タミヤ製の古い金型です。そして、こちらは新しい金型での中国製になります。

新しいといっても、今現在から見たら少し古いですね。10年は経ってそうな気がする。

 


 

模型自体は、一時期の精密な方向から軌道修正したスマートキットです。

やたらとエッチングパーツとか、てんこ盛りな物ではありません。私は、このくらいで十分ですね。

しかし、そうは言ってもエッチングとシェルチェン用の金属パーツが入っています。あ、ワイヤーもメタルでした。

ちなみに最近購入した訳ではなく、長らく積んであった代物です。
その後、再販があったようですから、中身等多少違うかもしれません。

 

古い模型も新しい物も、基本は同じ戦車を模型化しています。

そのため、並べて見ても大体同じ。当たり前ですけどね。

 

右手前側にある塗装されている方がタミヤ製です。
左手奥にあるのは、今回作業を進めているドラゴン製。まだ完成には遠いので、サフ塗装や仮組も多い状態です。

 

キャタピラは単独パーツを繋げて行く方式です。所謂ゴム(樹脂)ではありません。

 


ペリスコープはクリアパーツ。

 


車両の左右に取り付けられる防弾板(シャルチェン)は、金属製の板が入っています。

面倒ですが、一部は二重に貼り合わせて、固定金具はプラパーツを接着します。また、同様にボルトの頭は切り出して接着しないとなりません。

ボルトの頭は、ランナーに直成型されているので注意ですね。

 


 




 

 

2020年11月23日月曜日

1/48 ホンダジェット エブロ製 その7

この模型も時間が経過しています。長らく放置でした。

作業を中断したのと、その後はゆっくり再開していても記事には上げていません。そのため、私的には古いネタになってしまっています。


 

機首からボディ中央の上部は、赤い色で塗装されています。
写真の様にこの部分は別パーツで、赤い色で成型されているのです。深く考えず、とりあえず赤色塗装をしています。(塗装色:インシグニア・レッド)


赤色部分は、エンジンナセルや垂直尾翼にもあります。
そちら側向けにはデカールが付属しているのですが、色が合うのか不安はありますね。
大体あっているなと思いながら、塗装を進めていました。
実際にデカールと塗装面を比べても、あまり違和感はないです。


一応完成状態です。
先ほど懸念していた、塗装とデカールの色ブレはほぼありませんでした。
偶然かも知れませんし、そもそも塗装とデカールを厳密に色合わせは出来ない。運がよかったとしておきましょう。

この写真では分かりませんが、垂直尾翼周りのデカールは不完全な仕上げです。
そもそものサイズがぴったりでないでしょうし、形状が複雑なので難しい。一部は完全に白塗装が見えてしまっているため、赤色塗装を追加しないとダメです。そのうち、気が向いたらやってみましょうかね。



赤いパーツの上に、白や銀色のデカールを張り付けます。
白はボディの上面(下の写真で見られます)、シルバーは白いボディとの境目に貼らないとなりません。少々作業しにくく、仕上がりも良くはないですね。



赤のパーツはボディと接着していません。
そのため、どうしても境目は見えますし、上の写真では浮き上がりもはっきりしてしまいます。カッチリ合わせるなら、最初から接着しておかないとダメでしょう。

そうなると、ガラスの処理やその後の塗装も踏まえて手数が増える。
さらっと作りたいなと思うなら、この程度で止めておくのが良いと思いました。


翼の前縁とエンジンナセルの先端は、シルバーのメッキパーツをそのまま使いました。
個人的にメッキパーツは嫌いなので、手間をかけて剥がすことも考えますね。しかし、こっちも面倒で厄介な作業ですし、塗装しても銀ピカには出来ない。

付属パーツは、そのまま生かして終わりにしてあります。
まあ、これはこれで良いですね。ボディもピカピカですし。


それから、デカールの機番は入れてありません。
いつも通り架空のイメージで終えています。




2020年11月21日土曜日

1/35 ハンビー タミヤ製 2

最初の記事から時間が空いてしまいました。


さて、ハンビーですが完成扱いになってます。

いつも通り、細かいところは保留にしていたりですね。まあ、こんなものかなと。

 

下の写真は未完成の状態です。

一部未塗装ですし、フィギュアは首無しで仮置きの状態。

撮影したのは春先でしたので、その後作業を少し進めてあります。もう一度、それらを撮影して記事にしようかとは思ってますが、何時になるかは分かりません。悪しからず。








2020年11月15日日曜日

作業場の整理

仕事や趣味で使っている部屋を整理しました。

仕事が終わったので、後は趣味の要素だけで十分です。いろいろと処分したり、整理整頓をしないとなりません。


作業机とかエアブラシなど、その手の物は整理と整頓。

もっとも目に余る、撮影機材関係は掃除しながら処分も考えています。

 

なにせカメラ用三脚だけでも数本ありますし、照明用の脚なども同様です。ストロボのライトボックス2台、FL用1台。バックペーパーなどの物が数本。

カメラやレンズも処分するか迷うところですが、今更古くなったデジタルカメラは安いでしょうね。レンズも純正品は良いとして、他は微妙な安値だろうし。

 


上の写真は三脚類です。

展開していたものを畳んで寝かせてます。

一番大きなジッツオのカーボンは、脚だけで10万位のもの。最近は殆ど使っていないので勿体ないですね。と言っても、望遠レンズなどを載せる撮影は予定にありません。


2020年11月7日土曜日

落ち着いてきたので仕切り直します

模型とガジェット共に、中の人が健全でないとダメですね。

昨今、記事の更新が中断しているのは、色々と理由があるからです。

 

今年はコロナウイルスで振り回されました。国内だけでなく、全世界的にダメージは大きいです。私も例外ではなく、色々なダメージと環境変化が出ています。

 

所謂モチベーション低下は当然あります。

そして、コロナ鬱的なものもある。

模型は展示会等の中止がインパクトですし、そもそも本業からも離れました。

ガジェット関係は、マンネリになる感覚が強かった。こっちの分野もそもそも、ガジェオタの生き残りが細々と遊んでいる状況でしたから限界かも知れない。

 

中断していた期間中に、ある程度模型の製作は進めていました。

途中で撮影している写真もありますので、別途振り返りながら記事にしたいと思っています。

 

なお、上に書いた通り本業が無くなりました。その関係で、ホビーショーなどの模型展示会に足を運ぶことは無くなるでしょう。コロナウイルスの件はさておき、部外者になると脚は遠のくものです。



追記

某「ジオコレ」の仕事をしておりました。

今は無関係なので、今後昔話なども書いてみたいと思います。もちろん、守秘義務的なことはありますからボチボチ位のレベルで。




2020年8月15日土曜日

全日本模型ホビーショー 2020年 中止です

公式webにも出てますね。

何時も9月末位に開催している展示会です。

5月の静岡、9月の東京という感じなのですが、今年は両方中止。

まだまだ、ウイルスの話は続きそうです。

 

 

2020年8月8日土曜日

1/72 メルカバ Mark4 ズベズダ製 2

間が空いてしまいました。

模型は一応完成しています。

 

上の方の写真は、グレー一色です。サーフェイサーのみの塗装。

下にあるのは、イエロー系の塗装を加えたもの。まだ終わっていないし、細かいパーツは付いておりません。その後、手を入れて終わっている扱いにしました。

 

90式との比較は、特に意味は無いです。

手元にあったため少し比較しただけ。ちなみに90式戦車は自衛隊の其れです。

大きすぎて輸送時に問題ありとされている戦車なのですが、メルカバに比べるとかなり小さく見えますね。

 





 

2020年7月26日日曜日

1/35 106mm 無反動自走砲 ファインモールド製 4

アバウトですが、終わりにします。
完成はしていない写真を何点か貼っておきます。

この後、完成度が高くなったものは気が向いたら撮影しておきましょう。










2020年7月4日土曜日

フィットビット チャージ2 fitbit charge 2

スマートウォッチというよりも、アクティビティモニターです。

腕時計型のデバイスを1つ入れてみました。
従来使っていた、アンドロイドウエア(Wear OS)もありますが休止中。

こちらのデバイスは、ソフト的にもハード的にも性能は低いです。
なので、アプリの動作とか考えません。
特徴として、電池の持続時間が長いことがメリット。

防水になっているので、風呂でもそのまま行けます。壊れる可能性も否定はしませんが、、、。(案合、シームが抜けたりしそうな気もする)

ランニングとかしません。しかし、常時装着で活動量は測れます。
睡眠中もモニターできるし、触ってみたくなったのが率直なところです。


さて、購入後暫く使っております。

電池の持ちは良いですね。
確かに、1週間くらいは充電なしで使えそうな雰囲気です。

ベルトは大小の2本入っていました。
シリコンバンドなので見た目は良くないですけど、濡らしても安心。
夏場は特に、この手のバンドの方が好ましいです。

ベルトは普通のデザインに見えますが、長時間装着していると腕に腫れが出ました。
と言っても、有害物質とかではないです。
擦れていると、かゆくなったり腫れる感じですね。
外せばよいけど、それだと意味がないのです。仕方ないから、左右を入れ替えたりしてました。

スマートフォンに専用のアプリを入れて、BTで接続して使うのが基本です。
アプリ周りは、あまり出来が良くない感じ。
一応は使えていますが、ソフトウエア周りの技術力が不足しているのでしょう。
google が買収する流れなので、改善するのか消滅するのか、、、。

充電用に専用のアダプターが付いています。
USB で繋いで充電です。本体側は、クリップで挟み込んで固定する方式で、物理的な接点があるタイプです。無接点充電ではありません。

それから、ベルトは本体の根本から簡単に取り外し出来ました。
ワンプッシュで外れるから便利?
頻繁に交換したり、充電時に外すとかしませんけど、、、。


タイトル通り、購入したものは旧型です。
新型はgps 搭載など機能アップしたものが出ております。
お値段など考慮して、安い方にした次第。



追記
その後も継続して使っています。
昨今、外出も少なく実働時間は限られてはおりますね。

デバイスの防水は問題ありません。風呂やシャワーなど付けたままでも支障無し。

万歩計は明らかに数字が多く出ます。
精度が低いか、意図的に数字を高く出すようにしているのかも。
設定した歩数になると、意味のないお祝いのアニメーションもどきが出ます。不要ですな。

睡眠時のモニターは、案外面白いです。
上手くデータが取れると、スコア判定されます。
また、深い睡眠や浅い睡眠などもグラフィックで見せてくれます。(スマホ側で)

気に入らないのは位置情報の強制があること。
本体にGPSはついていないので、スマホの位置情報をオンにするようにメッセージが出る。たしかに、アウトドアで動いているなら意味はあるのでしょうが、、、。
睡眠モニターだけ使うことも考えて欲しいものです。

それから、基本的な話ですが日本語表示に問題があります。
画面も小さくフォントなんて気にしないにしても、豆腐ばかり並ぶとイラッとしますね。
その程度の能力しかないようです。



2020年5月22日金曜日

1/35 106mm 無反動自走砲 ファインモールド製 2

ボチボチ進行します。



シャーシ側と上面をある程度組み立ててあります。
まだ下塗りのサフ状態のため、グレー一色の状態。





横倒しにしたところ。
脚周りや底面がよく見えます。車両関係にはありがちな、見えないけど重要な部分というアレです。





上部を外したところです。
車内は白塗りしてあります。左側が正面、右側は車両後方のエンジンルーム。





1/35 106mm 無反動自走砲 ファインモールド製 3

3回目。


ボディを組んで、内側はマスクをしました。
その後、緑系の塗装を行っています。
迷彩塗装にするかどうか悩みますが、面倒なのでいつも通り簡単に終わらせましょう。
OD色が指定色にあったので、そっち方向です。




脚周りです。
この模型のキャタピラは、成形品の組み立て方式です。
長いものや単体のパーツがあり、それらを組み立て接着して仕上げます。
上の写真では、該当する位置にキャタピラを仮置きしたところです。





上の2枚の写真はキャタピラを接着した後のものです。
多少おかしい部分もありますが、、、。気にしないことにしましょう。






2020年5月11日月曜日

1/72 GTK Boxer ドイツの八輪装甲車 5

前に掲載していた装甲車です。これで終わりにします。

後方に見えているのは、別の記事に書いているハンビーです。スケールが違うので巨大に見えますね。あっちは4輪車です。









車両は完成していませんが、とりあえず作業は止めました。
この後の、細かい塗装などは気が向いたら。





2020年5月3日日曜日

1/35 106mm 無反動自走砲 ファインモールド製 1

自衛隊の古い装備です。
形状的な面白さがあるので、戦車物としては興味を引きます。
スケール違いで、1/144と1/72も出ていますし。

60式とある様に、1960年制式かと思います。
それだけ古い訳で、シンプルというか変に凝っている様な奇妙さがある。


60式自走106mm無反動砲 パッケージ

 
箱型のボディにキャタピラです。エンジンはリア配置で、駆動輪は前側。
火砲は無反動砲が二門。
戦車ではないので、待ち伏せ攻撃に使う突撃砲などと同じものなのでしょう。


ボディ上下などの仮組

車内の白塗り

小さいボディの割に、部品点数が多いです。
少し凝った構造などの再現もあるからでしょうか。

車内はよくある白色です。
適当に汚れた白を塗装しておきます。
車体中央に通っている円筒形の物は、ドライブシャフトのカバーです。
その先にあるのが、ミッションですね。



脚周り

主砲は上下分割構造

脚周りも部品が多目に思います。
アームが別パーツで、ショックなどもあります。予備履帯もこちらにある。
ボディ下面の部分もフラットではなく、モールドが沢山あります。

下の写真で手前にあるのが主砲です。
上下分割されたパーツの状態で置いてあります。細長いので若干反りがある感じ。
接着すれば問題ないでしょう。