※ガチャポンはバンダイの商標です。ガチャはタカラトミーの商標。多分あっているはず。
ウルトラマンのフィギュアが食玩になっています。
そして、ギミックとして目が光る。
さらに、ガスホルダーも、、、?
![]() |
とりあえず、ウルトラマンがカプセルから出た |
カプセルを開けると、ウルトラマンがバラバラ事件形式で納められていました。
早速組み立てて、人型に戻します。
![]() |
足元に岩? |
足元に岩が張り付くような構造になっています。
これをつけて、転倒防止なんでしょうね。確かに、何も付けないと不安定にな感じ。
![]() |
中に入っていた案内 |
小さな紙が入っていました。
ウルトラマンは2種、それ以外が2種という事ですね。
![]() |
団地とガスホルダーもある |
ウルトラマン以外は、団地とガスタンクとあります。所謂、ガスホルダーの事。
何れも、光るユニットが付属しています。
![]() |
光る仕掛けの説明 |
光るユニットの説明。
団地とガスタンクだけでなく、ウルトラマンも光ります。
要するに、ウルトラマンだけ欲しいけど、光らせたいから全部買うという流れで売ろうとういコンセプトですね。分かります。
![]() |
光るウルトラマン |
少し分かりにくいかも知れませんが、目とカラータイマーが光っています。
一番上に貼った画像と比べていただくと良いかと。
![]() |
背中側にライトが入ります |
ウルトラマンを光らせるには、背中を開けてライトを入れます。
ボタン電池2個の仕様です。
![]() |
ウルトラマンの脚(ブーツ) |
マジマジと眺めていると、ウルトラマンって人間的なプロポーション。それも、脚の短い日本人体系です。
また、ブーツとか手袋を見ていると、消防士にしか見えない気もしてきます。
なんだか、複雑な気分を味わえる商品ですな。味があります。
![]() |
ウルトラマンの腕(手袋) |
![]() |
光る団地 |
団地にライトを入れてみたところ。
窓の部分がクリアなので、光が漏れてくるように作られています。
この手の物には惹かれます。
![]() |
光る団地とウルトラマン(光ってない) |
ウルトラマンと一緒に団地を撮影。
普通に考えて、ウルトラマンと団地の両方を光らせつつ、薄暗くして撮影すべきなのでしょうね。周りに建物とかが沢山あればベターです。
![]() |
ガスホルダー(ガスタンク)のパーツ全部 |
ガスタンクの部品を並べてみました。
左手手前が土台、上にある半球は本体、右側のグチャグチャしているのは脚です。
![]() |
組み立てたガスタンク |
ガスタンクを組み立てたら、こんな形になります。
一番上の赤い部分、光るんです。
![]() |
光るガスタンク ちょっとアレですね |
光らせてみたところ。
赤い部分は当然光るのだけど、周辺部分もかなり光が漏れています。
どうでしょうねえ。いいのかな?
![]() |
ウルトラマンとガスタンク、団地 |
同じく、並べてみたところ。
大きさの比較になります。でかい、ガスタンク?
![]() |
ジオコレのガスホルダー |
ガスタンクと言えば、ジオコレのコンビナートでしょう。
ちょっと、比較してみると、、、。
うーん、どうみても参照してますね。コピーにはならないが、現物取材ではなくて、ジオコレを基本に設計したのが良く分かります。
0 件のコメント:
コメントを投稿