2021年10月26日火曜日

1/35 Ma.K ルナダイバー その1

古くから展開しているマシネンのシリーズです。

今回手を付けたのは、ルナダイバーの初回製品?かな。

直近の物には、ワッペンが付属していますね。


パッケージ


上の写真は都合により横倒しです。

中央のでかい奴がルナダイバー、その左側に居る2体の小さい物は人形のアーマースーツです。以前作ったことがあるものは、この手の模型でした。


数年前にもマシネンの製品について書いています。

あの時は、人型の模型でした。30年以上前に組んだ”ファイアーボール”というモデルと似たようなもの。名前は何だったかな?(→ラプターでした)

そして、3つ目の模型に手を付けました。それが、ルナダイバー。

このタイプは人型ではなく、一人乗りの宇宙船?というか飛行機なものです。

 

オリジナルストーリーや世界観には詳しくないです。

そのため、月面等で戦っているのかな程度の知識。そこから考えると、色々矛盾しそうなところもありますね。

付属のパイロットは何故、マスクなしで身を乗り出しているのか?とか。


フィギュアの組み立て図

フィギュアは2種付属しています。

左手は着座しているパイロット。右手は、立ち上がって身を外に出しているパイロットですね。なんで顔むき出しなのでしょう? 


SFに文句付ける趣味はありませんし、模型的に楽しければ良いのです。

そんなレベルで作業を始めました。

 

 

2021年10月14日木曜日

排気ブースの自作 その3

※リスク警告※

100Vで駆動するモーターに、溶剤を含む排気が当たります。 

最悪、発火や爆発も考えられなくありません。

従って、改造等をお勧めするものではありません。

※警告終わり※

 

 

比較的順調に進み、終わりにする予定でした。

しかし、残念ながらトラブル発生です。


排気ブース自体は完成し、それを収めている棚を増築することにしました。

単純に部品を買ってきて、上に積み重ねるだけ。

高さを事前に測定して、それに合わせたパーツを手配したツモリが、、、。

開けてびっくり、寸法を間違えておりました。


さてどうするか。

案1 大きな板を使って、布団乾燥機(改造済)を乗せる。

 棚板の空間には収まらないので、後方に出っ張らせる形式。

 そのままではバランスが崩れて脱落するため、固定金具などを考える必要あり。

案2 単純に高さを正しい形にする。

 間違えた長さの棒は諦めて、新たに棒を手配するだけ。

 一番楽ではある。

案3 布団乾燥機(改造済)を横置きにする。

 当初考えていたが、安定しにくいかと思ってパスしていました。

 新しい部材は不要。



こんな感じで考えを纏めてみた。

うーん、出銭がなくスッキリするのは3番ですね。


そのような経緯を経て、ファンを流用している布団乾燥機を90度横置きに変更しました。

たまたま、棚板の隙間はほぼ無くなり綺麗に収容出来ています。

ホースの取り回しも支障ないですし、良かったことにしておきましょう。


なお、この改造により接続部を一旦切り離して、加工調整しています。

案外面倒ではありましたが、終わってしまえば過去の話。


この後は、実際に運用してみて考えます。

おそらく、不具合なども出てくるでしょう。




2021年10月9日土曜日

排気ブースの自作 その2

実験台(布団乾燥機)を解体し、危険なパーツなどを除去しました。

その後、モーターの単独動作も確認。


送風時の空気漏れなど、気になる部分は蓋をするなり改造しました。



とりあえず、空気を吸い込むための口を作りました。

先の記事に貼った、布団乾燥機の空気取り入れ口です。その周りを覆った様子。

排気ブースなので、エアブラシのブラストを受け止めるブースが必要です。その一部、最奥部が画像のような作りになっています。


その後、構造を考えて試行錯誤しながら続けました。



作業が進んで、上の写真のようになりました。

周りが暗くて分かり難いですが、四角く明るい照明が入っているところが排気ブース内部です。

後方にちょっとだけ、布団乾燥機が見えています。

今回の自作機には、LED照明を入れてみました。

以前から使っていた市販のものを流用し、ブース手前の上部にセットしています。

光源はブースの内部に向けています。真下に向けるのが一般的なのでしょうが、眩しくなるので見合わせています。この取り付け方は、従来の使い方と大体同じですね。


話が変わりますけど、排気ブースの内側がまだ綺麗。

汚れ対策にシートを貼ったため、何だか安っぽいオフィスみたいにも見えてきました。では、ちょっとフィギュア?でも置いてましょうか。






美少女フィギュアとか持ってませんので、これで勘弁してください。

1/35 のアーマースーツ?です

エグゾフレーム