細かい話はパスして、一応完成扱いとしました。
写真を5枚ほど貼っておきます。
いずれもカメラ(正確にはカバー)の部分は、艶有りの黒色塗装を入れてあります。
全体塗装は適当、汚しも適当です。
特に改造等、手は入れていません。最後の写真にドラム缶を入れてみました。タミヤ製の適当な代物ですが、大きさの対比にはなるかな。
古いブログ等を清算し、2016年から新規スタートとしました。元(株)トミーテック企画部スタッフにして、カメラマン、そばや、トレーダー。 徐々にタイトルと逸れた内容も書くことになります。あしからず。
細かい話はパスして、一応完成扱いとしました。
写真を5枚ほど貼っておきます。
いずれもカメラ(正確にはカバー)の部分は、艶有りの黒色塗装を入れてあります。
全体塗装は適当、汚しも適当です。
特に改造等、手は入れていません。最後の写真にドラム缶を入れてみました。タミヤ製の適当な代物ですが、大きさの対比にはなるかな。
作業はそれなりに進めています。
最初は思ったより良い製品化に感じましたが、欠陥が出てきました。
マニアックな話ではなく、成形品に不具合があるのです。
少し奇妙に思っていた部分が数か所あり、確認すると成形不良でした。
早い話が、樹脂が回っていない欠損です。
3枚目と4枚目は同じパーツを見せるために貼りました。
トラックの荷台にのる部品ですが、右手側の長いフレームが途中で欠損しています。
3枚目では分離したパーツは写っていません。4枚目で分かる通り、中央付近が欠損しているのでした。
仕方ないので、欠損部分にはプラ棒などを入れて修正作業を始めました。
長さを合わせて接続し、窪む部分には瞬間接着剤を使って盛り上げます。最後に削り出しですが、強度的な不安もあり、気を使う作業になりそうです。
なお、写真だと微妙に曲がっていますけど、その点も直しつつですね。
追記
上に上げた成型不良とは別に、ランナーパーツが入っていない?様です。
クレーンのパーツを組むと分かりますが、特定の記号のランナーがありません。説明書冒頭のパーツ案内にも載っていない。
結果、どうしようもないので、切り貼り作業をすることにしました。
クレーンの展張した姿のパーツはあります。これを切って寸を詰める。
先端のフックはありませんが、適当に流用して誤魔化すとしましょう。
ゲッコーモデルの製品は初めて手にしました。
ATMP はイギリス軍の6輪軽車両で、幾つかのバリエーションで製品が出ています。
前から気になっていたものの、調べても作例的な絵が殆ど見つからない。問題はなさそうでしたが、当たりを付けた方が無難な気もして躊躇しておりました。
パッケージ |
箱と中身 |