2019年3月2日土曜日

1/35 ガントリークレーン タコム製 その6

ワイヤー関係の作業に入ったので、一応先は見えました。
とりあえず終わりの心算。
後は、細かい塗装とか調整をボチボチでしょうか。



全体像

フックの先端には錘としてクリップを付けてあります。
この程度では、まだロープが撓んでカッコ悪い。ここ、肝なのですけどねえ。

車輪は90度曲げてあります。
本来のポジションではないです。輸送時のセッティングのまま上部を組んだら感じ。
撮影のために回してあるだけなので、元に戻せます。




台車付近

やっぱりロープの部分が気になります。
タコ糸の場合、上手く引っ張るなどしないと撓みますから。
出来れば、金属線とかメタルワイヤーとかで直線を出して接着する方が良いでしょう。



モーターユニット側

フックを吊るすロープと、台車用のチェーンが見えます。
ロープは本来、金属ワイヤーだと思います。

それから、ロープが白いタコ糸なのでグレーに塗装しました。問題は、塗装によってロープが膨満しつつ繊維が暴れたことです。
見苦しく、金属ワイヤーに見えなくなってしまいました。





プーリー側

モーター側と違って、シンプルな構造です。
台車を動かすための歯車が見えている程度。





脚部の全体

タイヤとサスペンションの上に三角形の台座が載ります。
外側にアウトリガー。
櫓は2段構造になっていて、中央で折れる仕掛けがあります。
全体を潰すような感じで開いて、車両で牽引輸送します。

上にも書きましたが、タイヤの位置は90度ずれています。この状態は輸送時のポジション。クレーンとして使うには、タイヤが邪魔になります。




櫓の上部

モータが付いている方の櫓上部。
左側のチェーンは、台車を動かすためのものです。手動で引っ張るものでしょう。




櫓の下部

少し絵が曲がっております。
こちらのワイヤーもタコ糸方式なのですが、クレーン本体の反省から塗料を変更してみました。エナメル系の黒を含浸させてグレーに。
この方式の方が、糸の膨らみが押さえられますね。最初に確認すべきでした。




櫓の基部

櫓についているワイヤーは、基部の巻き上げ構造で操作します。
歯車が3つありまして、巻くことで櫓が上がるのかな?詳細は理解できてないです。

また、歯車は剥き出しだと危ないですから、カバーも付属しています。
全部にカバーでは見えなくなるので、この部分はカバーを付けずに組みました。




砲塔釣り治具

ドラゴン製のパンサーAに乗せてみました。
釣り金具の位置はピッタリの様ですね。




戦車とクレーン

折角なので、今回も車両と一緒に撮影。
全体の大きさとか、バランスが見えるので良い感じ。
やっぱり、クレーンだけでは意味が無い様な気が致します。戦車の引き立て役であり、組み合わせた場合に魅力的に見える、そんなストラクチャーなのでしょう。






0 件のコメント:

コメントを投稿