ラベル pebble の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル pebble の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月20日木曜日

Re Pebble ぺブル(スマートウォッチ)の復活?

1か月くらい前だったでしょうか、ぺブル創業者の方が製品の復活?を臭わせていました。

何かやるのは間違いない、それが具体的に情報発信されました。

 

おさらい

ペブルとは、スマートウォッチの走りのころの製品です。

クラウドファンディングにて人気を集め、初代ペブルが発売され話題になりました。

物はシンプルで、スマートフォンとリンクして通知などを得る腕時計。

 

初代ペブル(2014年撮影)

 

モノクロのe-paper 画面が特徴です。画面の切り替え時のみ電力を消費するので、上手く使えば長い間充電不要になる。当時は1週間程度の電池持ちでしたが、満足を得られるレベルでした。

そして、その後も幾つかの機種を出したところで頓挫し、会社はフィットビットに売られています。その後はグーグルがフィットビットを買収。

あれから時間が経過して、世の中のスマートウォッチは普及しつつ頭打ちになっています。

 

 

今回告知されたペブルは、当時のモデルに近いモノクロ画面のタイプと、カラーで高機能なタイプの2種類です。

予約も出来る状況となりましたが、果たしてどのくらい売れるのでしょう。

創業者の方も、万民に受けるとは思っていない様子。

そして、あくまでも試験的な位置づけの様です。数も限るらしく、先は未知数でしょう。


事前情報によると、過去のアプリなども動くらしい。

全部は無理でしょうが、ウォッチフェイス位は問題ないのかも知れません。

 

 

個人的な思い

過去に初代ペブルを使っていました。気に入ったモデルでしたが、クラッシュして処分した経緯があります。

ボディは赤で、玩具っぽい外観もいい味でした。

アメリカで開発されたモデルのため、言語は英語が基本。当然ながら日本語などはサポートされていません。

それでも面白かったものの、ハックして日本語化するチャレンジがあり、最終的には完成度の高い日本語化ツールがありました。あれは良かった。

 

今回の発表は懐かしさもあり、1本欲しいと思う気持ちもあります。

しかし、仮に入手出来たとしても英語モデルでしょう。

十分な日本語化が出来ないなら、少々魅力がダウンするのは率直なところです。


また、今の世の中にはスマートウォッチやフィットネストラッカーが沢山あります。

e-paper と電池持ちだけで、引っ張れるのかは疑問もある。

自分自身、運用中のフィットネストラッカーを置き換えるのは難しいと思えます。


可能性があるとすれば、ファッション的な位置づけでしょうか。

モノクロ画面や玩具っぽい外観など、所謂cool 的なポジションでの受けはありそうです。



追記

先日webをチェックしたところ、初回ロットは予約がいっぱいでした。

今予約すると2nd ロットと表示されていました。

モノクロモデルは納期が7月だったと思いますので、もう少し遅く入手できる感じでしょうか。

当方は予約していませんが、ちょっと気になるアイテムです。




2016年6月26日日曜日

ペッブルの新型とか pebble

PEBBLE の新型が出るようです。
案外鬱陶しいお知らせメールが時々届いております。


初代は確か3年位前?、件のキックスターターで始まったのかな。
私は手を出しておりませんでしたが、後になって市販向けのものを購入。もちろん、モノクロの初代モデルです。

プラのボディで、シリコンのベルト。おもちゃっぽく安い感じの外観です。
これを嫌って、メタルボディを買う人もいますね。私は、玩具っぽい方が好きです、、、。

この時計の良いところは、ボリュームが少なくて軽量な点。それから、モノクロの反射型液晶なので、屋外で見やすい。バッテリーの消耗も少ないので1週間以上充電不要。無論、防水はあり。
いい線突いてますね。ターゲットの絞込みが好ましいです。


さて、その後発売されたモデルはと言えば、カラー液晶。
さらに、四角じゃなくて丸いモデルも出ました。両方共現物は見たことないのですが、私はパスです。多少カラーには興味もありますけど、反射型なので綺麗ではないし、普通の液晶の様にしたら電池が云々となりますから。


さらに、今回ニューモデルのお知らせ。
商売熱心なのか、前のモデルが不調なのか分かりません。でも、正常進化なら少し興味がありますね。初代も出るも壊れてはいないので、買うかどうかは微妙ではあります。

そもそも、日本語表示は非対応です。
韓国の技術屋さんが、配布されているハックもあるけれど、先々分かりませんし。




そんな記事を書いてからしばらく時間が経過していました。
ということで、上に書いたものは1ヶ月以上前の出来事です。

その後の新製品情報は追いかけていないのですけど、時計ではないサポートデバイスも出るらしいですね。
メールの斜め読みからすると、スマートフォンを忘れて時計だけで出かけても、遠隔でリンクするような中継機能を持った装置らしい。少しだけ興味はありますが、、、。

いや、それより裏ブタにヒビが入って故障しそうなmoto360 の入れ替えを考えるべきでしょうね。今のところ、android wear の方が玩具になりますし。

先々google が投げ出したら、その時は捨てればよいと考えています。そうなったら、pebble 等の必要充分な端末に戻るのでしょう。