2019年1月2日水曜日

1/72 Bウイング バンダイ製

デススター攻略セット?につづいて、もう1つ。
物好きついでに、こっちも押さえて置きました。

最悪、作らないで積み物でもよいかと思っていたものの、勢いで全部組みました。
半日であがりますね。(塗装関係は一切手を付けず、組むだけです)






この機体は、かなりの変体です。
垂直方向に細長く、一番上にコックピットがあります。
そして左右に開く羽根は、閉じることも出来る。
そもそも、宇宙だと羽根は要らないとか、そんな話は無粋ですけど。


しかし、なんだか日の丸のようなマーキングがあって、惹かれる人も多いらしい。


聞き及ぶ話では、撮影用の模型を作るにあたり、素材に零戦が含まれていたとか。
それが所以か分かりませんが、日の丸的な丸があります。
帯状の塗装も関係あるのか、無いのかな?


Bウイング 全体の様子

後方から エンジン付近



Bウイングとは逸れますけど、スターウォーズ自体の悪役は大日本帝国的な要素があります。タイファイターのシールド無しは、零戦を髣髴とさせます。

帝国軍は、日本のような塩辛さではなくドイツなのかな?

そんなことを思いながら、奇妙なボディを組みました。


コックピット

同じく、フィギュアを載せて


コックピットは其れらしく再現されています。
一発成型で別パーツはありません。塗装だけ頑張ろうということでしょう。

シールド部分は、ご覧の通りフレームのみです。また、別パーツでクリアーの物も付属しています。そっちを使う場合は、フレームを塗装するなどしないとなりませんし、中はあまり見えなくなります。






コックピットの反対側にある武装

パーツの合いが悪いというより、中身がちょっと複雑で隙間がありますね。
上手く調整するか、強制的に接着してしまうのが良いでしょう。



えー、塗装については別途とします。
しないかも知れませんし、数年後?かも知れない。





0 件のコメント:

コメントを投稿