2023年12月29日金曜日

1/144 ジェットモグラ アオシマ製 その6

細かい塗装も入れてみました。

デカールや汚し、基本塗装も完全ではありませんけどね。

取り合えず終わりという事にします。



塗装後、全体の様子


細かい塗装は本体の銀色部分と、車体側の銀色部分です。

塗装漏れしているのは、本体後部上に付いているカバーのようなパーツと、その前(右側)にある突起の先端部分です。

両方共黄色の成型色のままなので、塗装したいとは思っていますけど。いつになるやら。

 

 


細部の塗装前

 

車体側は傾斜を付けることが出来ます。

この部分は可動式のため、上げ下げして遊べます。

 

 

細かい部分はさておき、本体の黄色や車体の青色は軽く塗装しただけです。

本質的に、それらを対処しないとダメな気がします。

軽々しい感じが抜けないのです。

 





2023年12月26日火曜日

年末やクリスマス 昔の話からの雑記

12月も押し迫ると、クリスマスや年末、その後の年始とイベントがあります。

個人的には重たいものはなく、クリスチャンでもありません。

多少、年末年始は稼働(年賀状とか)がある程度です。


さて、昔話を少し雑談的に書いておきます。

ただの暇つぶし。

 

 

とある仕事をしていた時、年末は繁忙ではありませんでした。

何故かというと、開発担当だったからです。

クリスマスや年末に向けて新製品が出るとしても、開発の仕事はほぼ終わっているのです。そうでなければ、発売は出来ませんから。

年末になると年末ではなく、もっと先のプランを実行しています。

春先に出す新製品の準備などです。



一方、営業担当などは繁忙です。

特に物品の移動が厄介だったと聞いていました。正確には分かりませんが、10年?位前からでしょうか商品を運ぶ運送手配(トラックなど)が難しいと言っていました。

要するに年末は、沢山の商品が発売されるので納品が追い付かないのです。

多くのエンドユーザーは、年末商戦で沢山の製品が発売されるのを楽しみに待っています。それに応えるのがメーカーであり、問屋であり販売店です。

そして、物を運ぶ物流関係も非常に重要なのです。


メーカー目線では、年末商戦は重要です。

そのため、どこも大量に商品を用意して発売しようとします。すると、問屋さんには納品日に山のような段ボールが届くのです。

そして、その後は販売店に物が届けられます。

大きな量販店などは、仕入れも多い。それらを店舗のフロアに入れますが、商品棚に並べるのも一苦労です。

 

大きなお店は、販売員が沢山いるように思うでしょうが実際は違います。

1フロア(売り場)に3人位しかいないので、レジ打ちなどを優先せざるを得ません。そうなると、入荷した商品はカートに載せられたまま、しばらく放置されてしまうのです。

こんな光景はよく目にします。

一見賑やかで良さそうですけど、店員さんは超繁忙で目が回っています。

 

最近の話題として、物流問題が良く取り上げられます。

ドライバーの環境改善が目的の様ですが、リアルを見ると大幅な物流能力の低下になるらしいですね。増員したくても、人は居ませんし。

トラックだけではなく、バスやタクシーもドライバー不足で悩まされています。

さっさと自動運転などが出来ないと、より厳しい環境になりそうです。




2023年12月21日木曜日

1/72 F-104J ハセガワ製 その1

特に理由もなく入手しました。

実機は既に全部退役しているかと思われる古い機体です。

模型的にも新しくはないため、若干バリも見られました。



パッケージ


パッケージ絵では分かりにくいですが、細身で銀色の機体です。

エンジンは単発、主翼も小さく古い時代の高速機をイメージさせます。



付属のデカール

説明書2種


自衛隊とカナダ空軍の2種類の仕様が選べます。

何故か?説明書が2枚。そんなに構造は違わない気がするのですが、、、。

 

デカールも大量です。

貼るのが面倒だと、ただの銀色飛行機になってしまうかも。