ここでは予定通り?個人的な偏りのあるレポートを書いておきます。
いつもどおり、バンダイはありません。
トミーテック
1/150scale 解体中の建物 |
鉄道模型スケール(1/150)の壊れたビル。
1/144の戦車と合わせるのが簡単でしょう。あとはやっぱり、ガンプラで使うのがよろしいかと。ゴジラやウルトラマンなんかもありでしょうか?スケールに拘らなければ。
解体中の建物(廃墟ジオラマ) |
![]() |
1/150scale MRJ |
同じく鉄道模型スケールの飛行機。
小さいほうは1/400scale で手のひらに乗ります。
さすがに1/150scale は大きく、両手のひらに乗せるボリュームがあります。
アオシマ
![]() |
OH-1 向けアクセサリー |
発売済みのヘリ、OH-1向けのアクセサリーも充実するようです。
燃料車も新しいようですが、前のモデルと何か違うのかな?
![]() |
1/72scale トーイングカー、燃料車 |
![]() |
1/72scale 誘導員、パイロット |
誘導員だけかと思ったら、パイロットも?
着座しているパイロットは灰色なので、今回の開発発表に該当するかと思います。
ハセガワ
![]() |
1/72scale 二式大艇 |
一番気になっていたのが、こちらの二式大艇。
現行のモデルは30年以上前の金型ですから、久しぶりにリニューアルされる訳です。
立体物があるのかと思ったら、パネル展示のみでした。少しガッカリ。
![]() |
二式大艇のパネル情報 |
こんなパネルで情報が出ていました。
12月発売なのに立体物がありません。さて、金型が何処まで進んでいるのか分かりませんけど、本当に発売までに間に合うのでしょうか?心配になってきました。
タミヤ
![]() |
1/48scale F-14 |
既に情報露出済みのF-14です。
可変後退翼の部分は稼動式の構造でした。ただし、ディスプレーを考えると固定した方がよいですね。翼周りのパーツは選択式になるので、かっちり固定して仕上げるべきかと。
![]() |
F-14 ランナー |
![]() |
F-14 組み立て作例 |
ピットロード
![]() |
1/16scale チハ |
大きいので目立つ、真っ白なチハ。
現物が小さいから、さすがに1/16scale と言われてもピンと来ませんでした。
ポリウレタン製ということで、完成後を含めた変化が気になります。しかし、そんなに売れないでしょうから、開発費は抑えたないと赤字になりますしね。
![]() |
1/72scale 12式対艦誘導段(トレーラー) |
こっちも目に留まりました。
渋いところで1/72scale の車両が増えてゆきます。
パッと見、パトリオットと見間違いそうです。
![]() | ||
12式の作例 |
0 件のコメント:
コメントを投稿