ラベル ビッグサイト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ビッグサイト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月28日土曜日

全日本模型ホビーショー2019 第59回  その5

最後、5枚目。




イタレリ製のサイドカー。
ドイツ軍のアレです。1/24のモデルは作ってみた事があります。
1/35も昔触ったような気がするけど、小さすぎて面白くなかったですね。
この位スケールがあると、ディディール見れて楽しそう。





ペパクラの教会です。
燃えたアレ。もちろん、この模型は完全体です。内部も再現されているので、2つに割れた感じのディスプレーでした。






全日本模型ホビーショー2019 第59回  その4

4枚目


はる

HAL9000ですな。
IBMじゃないです。
2001年宇宙の旅に出てくるマスターコンピューター。
対人インターフェースのパネルと赤いランプ?カメラ?です。





一緒に展示されていたポッド。
品名はスペースポッドとあります。これが正式な名称?
中も作ってありますよ。大きいですから。


さて、同じく宇宙物が続きます。
こっちが本命のイーグル。








前にもイーグルが出てました。
1/72のもの、それから1/48の製品があって、今回は前者の置き換えみたいです。
というのも、旧製品はトラス構造などを一部省略していたんですね。
こっちの模型では、それらがきちんと再現されて大幅にディティールが上がっております。

個人的に1/72は作っていましたので、相違点は目に付くこと請け合い。
少し以上に欲しいなあと思ってます。


手元にある旧製品




全日本模型ホビーショー2019 第59回  その3

3枚目



アオシマ製 カプセルトイ




アオシマで出しているカプセル向けの製品です。
ジムニーとかモトコンポは知っていました。
今度は飛行機でホンダジェットらしい。








こっちの3枚は海外メーカーのプラモデルです。
しかし、何とも乱雑な見せ方で痺れますね。
モールドはあまり良くない感じでした。
一番下にフィギュアが写っておりますが、これを見ると雰囲気は分かるかなと。




全日本模型ホビーショー2019 第59回  その2

続き
タミヤのブースにて



タミヤ製 P-38





上の3枚はいずれもP-38です。
第二次大戦中の戦闘機です。双胴のボディと独立したコクピットが面白い飛行機。
駐機状態だと後ろが重くバランスが取れないため、専用の錘が用意されていました。
丸い玉が3つあり、それぞれ1個づつに仕込む形式。

見せ場のコクピットとか、排気タービン(いわゆるターボ)の造作も細かいです。







こっちの2枚は戦車もの。
車両は小型ですが、スケールは大きくて物は巨大です。
シェリダンは新型で出ましたから、その流れでの大物なのでしょう。




全日本模型ホビーショー2019 第59回  その1

秋のホビーショーへ行ってきました。
春は静岡、秋は東京のホビーショーです。
日本ホビーショーではないですよ。


さて、いつも通り個人の好みや偏見によるネタ展開になります。
あまり良く見ていないとか、写真忘れもあるのですが気にしないで進めます。



東京ビッグサイト 青海展示場

現地は青海にあります。青梅じゃないですよ。
りんかい線の東京テレポート駅の目の前です。従来は、国際展示場の駅から歩きでしたが、こちらは目の前とらくちん。

なお、一見して裏口のようなゲートです。
中に入って建物を眺めても、仮設系の匂いが致します。聞くところによると、期間限定のオリンピック対策らしいです。







上の3枚は、いずれもミニアート製の製品です。
ドラム缶と路面電車。
路面電車は、前に組んだものが1つありますが、よく見ると全くの別物でした。
似てはいますけど、こっちの方が作りやすそう。少々短いようですね。





2018年9月29日土曜日

第58回 全日本模型ホビーショー 2018 その2

長くなったので、2つに分けてあります。
こちらが2本目。



1/72 OH-1

前から出ているヘリの模型です。
今回はリニューアルというか、デカール変更です。
痛いのがベッタリと貼られた仕様でまとめられてます。







1/144 C-2


物が変わってC-2です。
確か、前に告知かなにか出てましたね。消えてなくてよかった。
少し大きいですけど、出たら欲しい製品。
本当はC-1が欲しいけど、今更出ませんよね。

追記:
C-1は、以前プラッツが開発予告していました。その話と混同したようです。
ということは、C-1出るんかな?





飛行機は後ろ姿。
若しくは腹。

下から見れば、まだフラップとか後部ハッチなどは無いですね。
前の記事にあった消防車と同じく、モックアップというレベルです。
恐らく、フラップなどは仕込むでしょうから、期待して待ちましょう。



1/35 廃虚の模型

静岡ホビーショーで見たアレですね。
ヨーロッパの戦場風景などで活躍してくれる一品。
個人的に欲しいですけど、、、。ジオラマ置く場所もないし、予算は他に回ってしまうでしょうな。









1/35 ベルゲパンター

変な名前ですね。
ドイツ語だからなのでしょうけど、いつも読み方が複数出てきますし、、、。
物は奇妙な戦車ではなく、戦車回収車です。
よく見かけるタイプと少し違う感じがします。大きなドーザーとか中が丸見えとか、そのあたり見せ場です。






1/35 連結装甲車

少し気になる製品でした。
買ってませんけど、こうして眺めてみると手を出したくなるところもあります。
なんか面白いデザイン。
装甲車というよりは、南極観測隊とか、恐竜探検隊みたいな感じ?







1/144 ギガント

ギガントなんて名前はよくあります。
これは、ドイツ軍が第二次大戦中に使った輸送機のギガント。

面白いのは6発のエンジンを持つ大型機で、メインハッチが正面にあるという点です。さらに、観音開き、、、。









10月発売のため、既に製品状態で並んでいました。
パーツは綺麗。ちょっと素っ気無い気もするけれど、スケール的には問題ないでしょう。
むしろ、同じスケールの車両とか欲しくなるかな?




1/350 戦艦大和の艦橋

あとから、あれ?と思いました。
そう、私は勘違いしていたんです。大和の艦橋は1/200というのが告知されていたはず。

おかしいと思って確認すると、メーカーが違いました。
ピットロードではなくて、フジミです。

今回も締め出されたのか、拒否したのかは分かりません。
前者であれば残念です。



では、長くなりましたが、これに終わります。
何時も通り、バンダイはありません。
壽屋とかも見てませんので悪しからず。


追記
台風の影響を受けて、最終日の開催時間が短縮されていました。
15時閉場で撤収していた様子。
電車も止まっていたし、早目に切り上げてよかったと思います。
その後、台風の爪跡で架線火災等、散々です。10月5日は酷かった。





第58回 全日本模型ホビーショー 2018

昨日の28日から、東京でのホビーショーが開催されています。
タイトルの通り全日本模型ホビーショーです。




この展示会はプラモデルやラジコンなどを中心にした、展示商談会且つ一般向けのイベントでもあります。同じような名称の展示会に日本ホビーショーというのもあります。そっちは、手芸やクラフトの催しです。検索するとゴチャゴチャに混ざることがありますから、注意してください。


さて、このイベントは本日29日から一般公開日です。
今この記事を書いている時点で、既に開場してにぎわっているでしょう。

明日の30日までやっていますが、台風が怖いですね。
台風24号は猛烈です。


前置きが長くなりました。では、本題に入ります。


1/144 B-1B

今回気になっていたのがコレです。
ただし、物は展示されておりませんでした。パネルだけですね。

新金型で、韓国アカデミー製らしいです。
実物は巨大なので、模型でも充分大きいでしょう。お値段は高めになるかと。






下の2つは、今プッシュされている同じシリーズのF-4です。
ちらっと眺めたところ、思ったよりキチンとしていますね。組んだ人の腕が良いのだろうけど。



クラッシャージョーのキャラもの

知ってますか?
古いですよ、それなりに。私はちょっとだけ知ってますけど、詳しくはありません。
映画とかのコラボなどあるのでしょうか?



1/72空港の消防車

これもお目当ての1つでした。
写真のグレーな模型はモックアップですね。まだ、金型は上がらず、テストショットでもないです。





この2枚は、消防車のパネルです。
下の方は、ランナーの様子を見せてくれるモデラー向けな展示になってます。
3色+クリアーですかね。



赤いトラクター



最近流行の?農業系車両です。
今度のネタは、最新式のトラクターみたいです。詳しく知らないのですけど。
赤いトラクターと聞けば、、、。古いデザインのをイメージしたくなります。




カルソニック 日産

車の事も詳しくありません。ルマンのマシン?
まあ、ネタなので、主役は右下のフィギュアですね。お約束。






昨今の流れで、女の子フィギュアが出てます。
こっちが主役で車はおまけですね。所謂抱き合わせでもないけど、主従が逆な感じにも見える。まあ、時代です。



長くなってきますので、その2へ続きます。