2023年9月27日水曜日

株の話  利益と税金と損切

模型でもガジェットでもない話。


引き続き、株取引をしております。

今年は厳しい感じもありましたが、本日現在+130万程度で悪くないですね。

損切分も含めていますので、それが無かったら150万は余裕で超えていました。

 

このくらいの金額になると、税金が掛かります。

少し分かりにくい話なのでちょっと補足説明をします。

 

証券会社経由で取引すると、税金は自動計算されて天引きになります。(設定を変えれば、手動計算にも出来ます)

例えば100万儲けたら、2割引かれるため手取りは80万位です。

その後、確定申告を致します。

無職の場合は給与所得などありませんから、収入は100万で源泉徴収済として申告しますが、その場合は所得控除が働きます。

具体的には、所得税は0です。そのため、収めた税金20万が戻ります。

なお、厳密には一部課税(市民税)されるようですが、全体としては微小な金額です。


上の事例では100万の利益としていました。しかし、これが130万位になると所得控除の枠を超えてくる筈です。したがって、その分は所得税が引かれる。

利益が出ているから、税金は払いましょうということです。

 

こんな状況になると、損切しようかなと思えてきます。

前に購入した株でマイナスで推移しているものを、思い切って処分する訳です。

30万位を切れば、トータル利益は100万になるので税金は掛かりません。

税金も5万位は取られるでしょうから、その分の差益を考えると損は25万になりますね。

 

25万の損は大きいです。

しかし、株取引に損失は付き物。

如何に上手く損切するかは、非常に重要なテクニックなのです。

私は下手ですけども。






2023年9月26日火曜日

1/35 GTK Boxer ドイツの八輪装甲車 ドイツレベル製 その2

パーツチェック方々、問題になりそうなところを見て行きます。

 


突き出しピン跡

ボディ下側の足回りに沢山あります。少々びっくりしましたが、組み上げると見えなくなる位置なので無視してよいでしょう。




パーツの引け

 

引けが目立つ部分が2か所ありました。一つ目は銃器の側面です。

もう一つは、車体前側の側面に引けがあります。

車体の引けは、左右とも出ています。ただし、片方は別パーツでカバーされて見えなくなる位置でした。




ゴムタイヤのバリ

 

1枚目の写真は、タイヤにホイールを入れた状態(左)と、何もしていないタイヤ(右)を撮影したものです。

何もしていない状態では、中央の穴がないためカッターでくり抜かねばなりません。

 

2枚目の写真は中央に走るバリを撮影しています。左が処理済み、右が未処理です。

中心に金型接合のバリが強く出ています。切断は厄介なため、ヤスリ掛けで対処が妥当でしょう。

 

これ以外にもゴムパーツがあります。

牽引ロープも、泥除けもバリがある。ロープについては、非常に厄介で目立つ。

車両横に付く排気口カバーも今一つ。

いずれもプラで作って欲しいところです。ゴムは手が付けられないから。






2023年9月22日金曜日

1/35 GTK Boxer ドイツの八輪装甲車 ドイツレベル製 その1

以前書いた記事に、1/72 の製品を組んだことを記していました。

その時に思ったのは、折角だから1/35 の製品も欲しいということ。恐らく先行で出ていたのだろうなと推測していました。

実際、そんな感じだったようです。

それを知ったところでモノが入手できるかどうかは別です。


今回入手したのは、2回目?位のリニューアル品みたいです。

一応、ネット情報もザっと見ましたが、例によって検索記事の大幅削減があり日本人のブログ的なものは見つからず。

海外の作例を眺めておりました。ちょっと大味?と思いながら。



パッケージの写真

ランナーパーツ

ゴムパーツ

説明書、デカール等


箱が大きく、中身がかなり踊ります。

持ち上げた時の衝撃が少々辛いというか、中身を心配させるものです。

一部のランナーでは、ゲートが切断されていました。衝撃に耐えられないパーツも出ますね。

本体の部品は、二つの大袋に入っています。そのため、部品同士の摩擦損傷多少あり。

 

デカールはむき出しで挿入?されていました。恐らく、注意書きの紙に挟んであったのだろう。リスクを考えると止めた方が良い仕様です。

 

説明書はカラーで大きな冊子形式。

ゆとりがあって見やすいですが、パーツや構成により分かりにくいところもあります。


タイヤと泥除け、ワイヤーロープ(牽引用)、排気口カバーはゴム製。

造作は良くないし、いただけない感じです。


説明書の表紙には、金属製の丸棒がテープ止めされています。

この細い線は、アンテナとして使うようです。

ただし、説明書を見る限り厳しい感じでした。小さなアンテナベースに、金属線を加熱してねじ込むように説明されていますが、パーツの大きさ的に難しい。

ドリルで穴を開けるにも、パーツが小さすぎる。こんなのは、プラで誤魔化す方がよいでしょう。もしくは、完全に自作するのもありです。




2023年9月18日月曜日

Zenfone9 を入手しました (ASUS製スマートフォン)

昨年の秋ころ、Pixel7Pro を入れています。

当然メインの端末になっていますが、サブ系の端末が古くなり先が心配でした。

なにか1台入れて、サブにするか、それともメイン入れ替えかと思案。

その答えとして、Zenfone9 を入手した訳です。


ものは小型のスマートフォン。

今時は画面が大きく、縦長で7inch近い製品が多くなりました。

そんな中で、小型でスペックが高い物を考えると、落ち着く先はこの機種辺りでしょう。

 

率直に言って、そんなにハイスペックは要りません。

でも、低レベルな機種は動作が重すぎるし、中間機種も微妙に大きかったりして悩みどころ。

一時、大画面ハイスペックなRogphone (ゲーミングスマホ)も考えてみましたが、画面サイズ的にPixel7Pro と大差ない様子。


いっそタブレットで代用という手も考えつつ、結局小型機に落ち着いたという流れです。


小型機ですが、soc などのパフォーマンスはPixel より優れています。

だから、メインをこっちに移行してみようかと。

 

 

取り合えず少し使った感想など

小型で持ちやすく、ハンドリングは良いです。

カメラはジンバルが売りなのですが、私は動画撮影はほぼしませんので無駄かな。

スチールの機能や画質は、Pixel に劣ります。

スペックが高いので動作は安心です。最もゲームでもやらないと意味は無いですが。

指紋センサーはサイドの電源ボタンにあるため、画面内のそれよりも良好。

画面が小さいので、インカムのパンチ穴が気になるような。

”ゆるキャン△”の壁紙が入っています。サービスみたいなもの?





2023年9月15日金曜日

コーヒーの焙煎など

昔からコーヒーを飲んでいます。

古くはインスタントで、その後レギュラーに移行。

昨今は長らくレギュラーです。

 

現在は、生豆を買ってきて自家焙煎。

焙煎専用の機材も持っています。

 




 

 

焙煎作業は、生豆を加熱して処理します。

機械が自動でやってくれれば楽ですが、コストを掛けないなら手動でやることも可能です。

フライパンみたいなものでも出来なくはありません。


それなりの熱が掛かるため、豆からは煙が立ちます。

臭いやチャフなども出ます。

 

豆の焙煎が終わったら、ゆっくり放冷。

熱が取れたら飲んでよいという話もあるようですが、私はNGだと考えています。

飲み比べると分かるけど、1日位放置しないと不味いです。


コーヒー豆は高くなりました。

最近の物価高はもちろんですが、以前から収量が減ったとか環境変化で減ると言われています。また、生産地での消費も増えたとか。

実際、私が買っている豆の値段も、昔と比べると相当あがっています。






2023年9月10日日曜日

1/35 ガマゴート タミヤ製 その3

ある程度塗装してみました。





先頭車両 後ろから

先頭車両 俯瞰

後部車両 車内の俯瞰

後部車両 幌付き



まだ塗装は下塗り状態です。

それなりに汚い感じで問題ありません。最後もきれいにはなりませんが、、、。

 

運転席周りにはデカールを貼っています。

計器盤と、センターコンソール周りの注意書き?ですね。




更に作業を進めた状態

先頭車両のガラスや幌などを装着してあります。

幌部分などは、汚しを入れて薄汚れというか、かなり汚い感じになっています。

 

 



2023年9月8日金曜日

漢方薬の煎じ薬

数年前?から漢方薬を使っています。

普通は精製された顆粒の薬をイメージするでしょうが、そうではありません。

所謂、煎じ薬。

 

生薬ということで、草木などの素材が混ざった物を煎じます。

自宅で煎じると、時間は30分程度かかります。

 

鍋に入れて弱火で煮込んで完成。

その後は、フィルターで漉して終わり。

通常は2回分作るため、半分飲んで残りは冷蔵庫へ。次に飲む時は冷たいですから、電子レンジ等で加熱して温めてから飲みます。


恐らく、知見の無い方は苦いだろうとか、非常に飲みにくいだろうと想像されるでしょう。

しかし、実際はそうでもありません。

薬によっては、かなり刺激的で飲みにくい気がするものもありますがね。


私が飲んだ経験では、甘い感じの物が多かった。

風用の処方だけは強烈過ぎて、あまり飲みたくない感じでした。

 

薬は生薬の配合のため、あちこちで作った素材を使っています。

漢方だから基本は中国のものでしょうが、日本で発達した薬剤(中国とは違う進化)のため、国内製の素材が多く使われています。

最も、コストや安全性とのバランスがあるため、安い価格の場合は凡そ外国製でしょう。


生薬の形ではなく、精製されたものもあります。

上に書いた顆粒状の薬などがそれですね。

薬局で出てくる漢方も、昔より増えた様です。

 



2023年9月5日火曜日

家庭菜園的なもの

模型やガジェットとは関係ありません。

脱線系の記事です。

 

身近の栽培植物は、ハッキリ言って何か食べられるものが良いですね。

色々試していて、以下のような感じ。

 

インゲン

シソ

枝豆

ゴーヤー

バジル

アスパラガス


いずれも、それなりに収穫しています。

虫などの影響、場所や面積の制約などもありますから、趣味の範囲且つちょっと食べられれば良いかな位。


プランターによっては、虫や病気?が出るようでした。

あまり殺虫剤的なものは使いたくないので、石灰程度で終わりにしています。

その位では予防にならないのかもしれない。

 


2023年9月2日土曜日

1/35 ガマゴート タミヤ製 その2

部品点数も少ないですし、組みやすいのでさっさと進めます。


先頭車両

後方車両(タイヤ未装着)



サーフェイサーを塗って、幌なども載せたところ。


 

後方車両の幌は大きいです。一体成型ではありません。

幌の組み立て図

組み立てた幌(パテ処理済)

幌のパーツはガラスを覗いて4点あります。

問題は中心を走る接合部です。普通に接着しただけでは、隙間が空いて見られたものではありません。シッカリと接着してから、パテ処理しないと駄目です。

上の写真は処理済みです。ただし、よく見ると気になる部分は沢山残っています。その辺りに拘るなら、何時間もヤスリを掛けましょう。



先頭車両の幌なし状態

後方車両の幌無し状態

 

先頭車両は座席やダッシュボードなどがあるため、開けておきたい需要もあると思います。ただし、実車を考えると幌が跡形もないのは間違いな気がします。畳んだ状態を再現しないとダメかな?


後方車両は幌無しでも良いかもしれません。

座席兼ベッドがあり、暖房ユニットも目を惹きます。

幌を外しておきたい気もするし、中は見せたくない(作りこまない)事情もあるでしょう。

大きな赤十字マークは幌につくから、その点も考えどころです。