キャノピーなどのクリアパーツは、非常に丁寧に梱包されています。
袋に入っていて、更に白箱に収められている。
どこぞのメーカーさんの雑な袋詰めとは違いますね。
白い箱にクリアパーツ |
それから、同じ箱に錘も入っていました。
錘(尻もち対策です) |
四角い角柱を切った感じの錘です。
機首に入れるというよりも、少し後方の隔壁裏側に取り付けます。
ペイロードとコックピットの間に接着しておきました。
取り付け位置は、ガイドがあるので明確です。
ペイロード内部再現パーツ |
飛行機の胴体内部に、ペイロード内部用の部品を組み込みます。
床は元より、壁面や天井も再現されているため、写真のように筒状に組みあがる。
左手にあるのは隔壁のパーツです。
よく見ると、錘が付いているのが分かると思います。
この筒の中には、機関砲や射撃管制装置などが入ります。
一応は塗装しておかないと組めませんし、そもそも飛行機のボディも接着出来ない。
コックピット同様?先に塗装と組み立てが必要です。
なお、この模型のコックピットはパーツが少ないし、どうせ見えませんから気楽に作業できると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿