2017年6月11日日曜日

バンダイの発光ユニットとジオコレの電飾キット

以前作ったバンダイのミレニアムファルコン。
その時にもご案内した別売の部品です。

説明書を見る範囲では、部品扱いで直接請求する仕掛けでしたが、どうやら一般販売?もしているような感じ。見かけたので1つ買ってきました。


パッケージ


定価:2000円

白色のLEDが2個付いている

電池は別売(ボタン電池3個)


2つのLEDはまとめて1個のコネクターに接続 分離できない

コネクターはPC等に使われているアレ



内容物の全て

繋いだところ

電池ボックス内部

電飾キット(ジオコレ)との比較

トミーテック製のジオコレと比べると、電池ボックスが小さいです。電池の容積が違うので、こんなものでしょうね。




電飾キット(ジオコレ)の電池ボックス内部

ジオコレの方は、単三電池2本の仕様。こちらも別売です。
白を発光させる場合は、少々電圧が不足気味になりそう。



電飾キット(ジオコレ)のコネクター

こちらのコネクターはLEDを1つずつ、単独接続できます。
最大6個まで接続できる仕様。



パッケージ裏面


バンダイに戻って、パッケージの裏面を見てみます。
STと大きく入っているのは、玩具の証というか、子供向けに安全というマークです。
ボタン電池は子供が誤飲する可能性が高く、その辺り神経を使っているのでしょう。電池ボックスはネジ止め方式です。

あれ?ジオコレのも同じですね。
タカラトミー基準なのかな?





2017年6月8日木曜日

1/144 US-2 アオシマ製 その5

少し前にサーフェイサーまで作業を進めました。
それから、しばらく放置されておりましたね。

最近、ちょっとだけ触っているのですが、いずれもヤスリやパテの地味な作業です。



パーツ一式(加工中)

スケール的に小さな機体です。その分、部品も小さく、パーツ数も多くはありません。
単発レシプロ機だったら、嫌になりますね。
この模型は4発でオリジナルが大きいため、まだ楽な気がします。



プロペラ

プロペラは6枚羽。今時の飛行機っぽい部分です。
モールドは良くないので、最低限表面は滑らかにヤスリ処理したいです。




ボディ背面の厄介な部分

機体中央の背中部分です。
ここには、補助エンジンなどが集まっていて、吸排気口等があります。モールド的にも難しいので別パーツ。そうなると、今度は組むときに隙間が開きます。
ヤスリとパテの調整が必要ですけど、何度も調整して飽きてきます。しかし、手を抜くと後で残念な事になりますね。





2017年6月3日土曜日

1/24 キューベルワーゲン ハセガワ製

5月の静岡ホビーショーで見てきたあれです。
何時もなじみのある1/35に比べて大きく、少し作りやすいような気がしました。
後は気分ですね。けっして、フィギュア目的ではありません。たぶん。


キューベルワーゲン with フィギュア

上の画像は、以前貼ったものと同じです。
敷物ミラーは車体裏面を見せたいのか、それとも、、、。



購入してから思ったのは、この車両は一体何処の金型だろうかということ。OEMかなと?しかし、どうやらこの金型はハセガワのオリジナルらしいです。

また、同様に売られているウイリスMB?もありますね。
こっちも、車両先行でまじめに?作ったけど売れてなく、たまご系にシフトして出してきているような感じです。

たまご系が売れるのかどうか良く知りません。時代的には、オリジナルでも美少女系に寄せたり、フィギュアと絡めるのはありそうな手法です。上手く回せば、下手にまじめなミリタリー物よりも売れるでしょう。

現にたまごひこーきでは、箱絵に描かれた女の子フィギュアが欲しいというような要望があるようです。そこをネタにしつつ、飛行機から離れたのがこちらのラインですね。ある意味実験的なものでもあるのでしょう。




さて、物の方ですが、、、。



車両のモールド
見た範囲で、特によいとは思いませんでした。
悪くは無いけれど、金型的に詰めが甘いと見えます。
平面にはケガキ線や傷が見えるところもありますし、ボディの凸はエッジが立ちすぎでしょう。1/35の出来の良い模型を見ていると、非常に見劣りします。


クリアパーツ
窓関係の部品が入っていて、ホロも付属します。(クリアではないです)
こちらも特にコメントする内容はありません。


タイヤのパーツ
ゴムっぽいタイヤです。個人的にはプラの方が好きなのですが、質感はベターなのかな?
でも、後から割れたり、埃を吸いつけます。
この模型のタイヤは、造形的にもあまり良いとは思えません。


フィギュア
何とも言えません。そもそも、実物は存在せず、イラストからの原型でしょう。
レジンの注型モデルです。チラッと見た感じでは、抜きは綺麗でした。
良くある1/35のフィギュアは、服や肌の部分が汚く凹凸しているのですが、このフィギュアは綺麗なものです。当たり前か?


デカール
通常のものと、今回の特別品に合わせたデカールの両方が入っています。


その他

元々、車両と一緒に開発されたフィギュア(ドイツ軍の人)が含まれていました。
大味ですねえ。レジンのそれと比べると、残念な感じで仕方ない。