2017年11月16日木曜日

1/35 恐竜

気分で何時も買わないネタ物を入れてみました。



1/35 小型恐竜セット

スケールはAFV でお馴染みの1/35です。
ただし、動物?でも恐竜となれば、組み合わせては使えませんね。ジュラシックパークとか、タイムスリップものにでもしないと駄目かな。






説明書

簡単な組み立て説明書が入っています。
およそ手足などを取り付けるだけですから、組むのは直ぐに終わります。
バリとか接合部の処理、塗装関係は何時も通りでしょうか。




パーツ 1

部品は濃い目の緑色で成型されています。
ディティールは良好に見えますね。原型師の腕が良いのでしょう。




パーツ 2

こちらも同様に成型品の一部です。
始祖鳥は足が別パーツです。



ワニ


恐竜のセットですけど、ワニも入っています。
これなら、時代的には何とかなりましょう。
パーツは2つだけで、下顎が別パーツでした。黒い部分は接着剤です。

黒色の瞬間接着剤で固めたので、後は削り込んで終わり。
塗装に入れます。



さて、組み立てるのは良いとして、塗装はどうしましょうかね。
普通に塗装しても今ひとつな気がしてきます。いっそ、油彩で塗るとか。
アクリル系の絵の具は持っていないので、古い学生時代の油絵セットでも出してみますか。




2017年11月12日日曜日

エッセンシャル・フォン essential phone PH-1 その4

4回目は感想などをダラダラと書きます。


この端末は、元々高い値段が付いていました。
しかし、売れ行き不振が続いたためか、急に値下げしております。

499ドルでも安いと思うのですが、449ドルへの下落もあるそうな。さすがに、2台目は要りませんね。白と黒を揃えるとか?
いやいや、マニアといってもコレクターではないので、買いませんよw


値段が下がって嬉しい反面、先行きが非常に心配です。
新興企業なので、中国のベンダーにOEM 生産を掛けていたはずです。何台作ったのかはわかりませんが、全部売り切らないと困るのは必定。
安くすれば、ある程度は積み増しできるとは言え、ピクセルとかリンゴなども出ている訳ですし、、、。


私としては、安売りは気になりません。
けれど、会社がつぶれたり、サポートが無くなるのが不安です。ハードよりもソフトなのですから、アップデート期待は大きいです。
本来はピクセルを買うべきでしょうけど、価格を含めて全体的に魅力を感じないから、こちらに踏み込んでみました。
最悪、現状で使い続けることは出来ますから、腹をくくっておきましょうか。



端末そのものの感想を書いてみます。

最初、手にした時は重いなと感じました。
フラットなスレートで、少し重量があります。持ちにくいために、余計に重く感じられる可能性もあります。


側面が金属、背面はセラミックです。表面は平滑で綺麗ですが滑りやすい。
先日、僅かに傾斜のある場所に、エッセンシャルの箱を置き、その上に端末を載せたことがあります。すると、ゆっくりと滑ってくるのです。
そのまま放置したら、落下事故になりますから要注意。

水平な机などの上なら大丈夫。
しかし、手に取るときに手がかりが悪いです。平たい板状で、エッジ部分のRも弱いです。爪や指先を押し込んで持ち上げるにしても、気を使いますね。

重さと滑りやすさは要注意。
また、液晶画面の構造上、落下させたら割れやすいです。気を使わないとなりません。

ケースなどを使うことも考えてはいます。
ただし、折角の外観が見えなくなる。そんなのどうでも良い気もしますが、そうであれば最初からプラの安い外装で良いのですよねえ。


タッチパネルは普通な感じです。
全体的なレスポンスも悪くありません。
あえて言うなら、何となく動作が遅いというか重いような気はします。もちろん、パワーの無い端末に比べたら早いのですけど、最新のSoc と言われてもピンとこない。
重たいゲームでも入れないと駄目でしょうか。




購入してから、アップデートが3回ありました。
何れもOTA で勝手に降って来ています。更新作業にも特に問題なし。
この調子でサポート続けてくれたら嬉しいですね。
だめなら、カスタムロムに望みを託しますか。






2017年11月10日金曜日

エッセンシャル・フォン essential phone PH-1 その3

3回目は回線の話。

私は複数回線を維持しています。マニアだから。
でも、無駄に増やすとコストも嵩みますし、そもそもあまり使いもしないです。
丁度2回線を切って、1回線増やしました。その話も書いておきましょう。



電波はKDDI と出ます



増やした回線はUQ mobile です。
何となくKDDI ぽいのは分かるでしょうか。従って、AU の回線です。
従来、もっぱらDocomo 回線を使っていたので、不慣れなWCDMA2000 と言いたいところですが、昨今はLTE なのでデータだけなら問題も無いでしょう?多分。



手持ちの2台でテストしてみました。
idol3 , nexus5 では駄目ですね。どうやら、AU のVOLTE 対応でないと問題があるらしいです。詳しくは調査しておりませんが、取り急ぎのテストではNG 。

次にph-1 です。こちらは問題なし。直ぐに接続できました。



PH-1 の対応バンド LTEのみ掲載
B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 11 / 12 / 13 / 17 / 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 66



UQ のバンドは、1と18だそうです。26でも良いそうな。
多分、大丈夫でしょう。少なくとも1は。今繋がっているのも恐らく1です。
詳しくは、その内調べてみましょう。





UQ mobile のSIM (3サイズ共用タイプ)



LTE+ と出てます


プラスが付いていますね。ということは、キャリアアグリでしょう。
だとすれば、1+18となるのかな?



おまけ

カメラの撮影画像拡大

SIM カードを撮影し、それを拡大したところです。
このレベルでの溶け具合、コンデジですね。




出かけて電側したところ、、、。

1/11/18/41
何れも、LTE のバンドです。
駅や路上などで測定した結果を並べてみました。

AU だと、1と18が肝と言われております。詳しくは知りませんけど。
11はマイナーで珍しく、41はWiMax のそれらしい。
いずれにしても、これだけ掴めれば問題ないですね。充分です。