前回の記事でベータを入れた話を書きました。
そして、不具合で元に戻しています。
もとに戻した時に、ブートローダはアンロック。
root 取ることも考えましたけど、面倒なのでパス。
そのまま放置していたら、今度はOTA が降ってきました。これは定例化しているセキュリティパッチなどです。
意識せず当てようとするとNG。
何度かリトライしても駄目。その時に、アンロックしているのを思い出しました。
その後、リロックの作業を行うも何だかちょっと様子がおかしいような。
リカバリーが上がらない。
動作がおかしい気もするが、リブートすると普通に立ち上がるし使えます。
楽な方法でいいやと割り切って、今回も公式ロムをそのまま焼きました。
結果、問題はなく普通に使えております。
その後、少し調べてみると異常ではなかったような。
詳細はわかりませんけどね。
また、久々に room 取得を調べてみると、セキュリティ強化のためかロックされている領域が2つあるとか。twrp の入れ方もちょっと見てみるのですが、面倒そうに思えてパス。
まあいいでしょう。
古いブログ等を清算し、2016年から新規スタートとしました。元(株)トミーテック企画部スタッフにして、カメラマン、そばや、トレーダー。 徐々にタイトルと逸れた内容も書くことになります。あしからず。
2019年6月9日日曜日
2019年5月17日金曜日
PH-1 にベータ版のOSが来ましたが
不具合で元に戻しました。
数日前に、アンドロイドのベータが来ていました。
バージョン10で、通称Qです。
まだベータのため、不具合はある程度割り切って入れてみました。
あまり弄り回す訳でもなく、支障ないかと思っていたらいきなり通信ができない。
無線Lan を切って様子を見ると、明らかに駄目なのです。
一旦、APN を消して再登録しても駄目で、ベータのせいだろうと断定。
その後、仕方ないので元に戻す作業を行っています。
面倒なので何もしていなかったPH-1 ですが、この際ですからブートローダーはアンロックにして、正式版のロムを焼きました。
これで元のバージョン9(P)に戻った。
しかし、いろいろとアプリなど入れ戻さないとなりませんね。チタさんとかも使ってませんけど、バックアップ戻すのも面倒だったり。
こんなとき、クラウドなアプリとデータは助かります。
gmail とかは最たるもので、入れ直しも気にならない。
この不具合、念の為にネットで調べると該当がありました。
やっぱり駄目そうです。
ちなみに、UQのSIM です。
ドコモだったら大丈夫なのかもしれません。
数日前に、アンドロイドのベータが来ていました。
バージョン10で、通称Qです。
まだベータのため、不具合はある程度割り切って入れてみました。
あまり弄り回す訳でもなく、支障ないかと思っていたらいきなり通信ができない。
無線Lan を切って様子を見ると、明らかに駄目なのです。
一旦、APN を消して再登録しても駄目で、ベータのせいだろうと断定。
その後、仕方ないので元に戻す作業を行っています。
面倒なので何もしていなかったPH-1 ですが、この際ですからブートローダーはアンロックにして、正式版のロムを焼きました。
これで元のバージョン9(P)に戻った。
しかし、いろいろとアプリなど入れ戻さないとなりませんね。チタさんとかも使ってませんけど、バックアップ戻すのも面倒だったり。
こんなとき、クラウドなアプリとデータは助かります。
gmail とかは最たるもので、入れ直しも気にならない。
この不具合、念の為にネットで調べると該当がありました。
やっぱり駄目そうです。
ちなみに、UQのSIM です。
ドコモだったら大丈夫なのかもしれません。
2018年11月11日日曜日
メールの受信が遅れたり、アプリの更新が遅い端末
ガジェットのネタです。
前から気になっていたというか、不満に思っている話など。
古くからアンドロイドのスマートフォンやタブレットを触っています。
最近は、マシンパワーが上がったり、画面が大きくなりました。
消費電力が上がったために省電力設定も強化されたような。
昔は、メールチェックの遅れはあまり気になりませんでした。
また、プレイストアの各アプリは、すぐに更新出てきました。
しかし、昨今は遅れるものが見受けられます。
手持ちのスマートフォンやタブレットでも差異があるので、気になるのです。
すぐにアクションされた方が気分は良い。そして、メールはチェックが遅れると好ましくないものもある。
手元にある中で最新と呼べるのは、PH-1 です。エッセンシャルフォン。
これは、アンドロイドの最新Ver9 が入っています。
でも、メールは少し遅れ気味。アプリの更新は問題ないです。
タブレット2台、tablet Z とNEXUS9 は早いです。
もっとも、前者は古すぎて廃止扱いとしましたし、後者もソロソロ廃棄かなと。
同じタブレットでもYogaBook は遅いですね。使えないレベルです。
同じく遅いのは、Zenfone 3 ultra です。
必ずしもバージョンだけではないですね。
後ろの2点は、独自に手を入れてあるなどするだろうから、パワーマネジメントで何かあるのでしょう。ゼンフォンは、ハイパワーにしても駄目ですし。
それから、遅い端末でも再起動すると、アプリの更新はすぐに出来たりします。
理由は分かりませんけど。
たとえば、メールチェックはポーリングで5分毎に見に行くツールなどもあります。
それなら大丈夫かと思ったら、役に立たないケースも。
また、頻繁に見に行く場合は、バッテリーの消耗もあるので良し悪し。
手動設定などで、丁度良い具合に調整できれば良いのですがね。
端末を複数持っている場合、切り分けて使いたいと思う次第。
前から気になっていたというか、不満に思っている話など。
古くからアンドロイドのスマートフォンやタブレットを触っています。
最近は、マシンパワーが上がったり、画面が大きくなりました。
消費電力が上がったために省電力設定も強化されたような。
昔は、メールチェックの遅れはあまり気になりませんでした。
また、プレイストアの各アプリは、すぐに更新出てきました。
しかし、昨今は遅れるものが見受けられます。
手持ちのスマートフォンやタブレットでも差異があるので、気になるのです。
すぐにアクションされた方が気分は良い。そして、メールはチェックが遅れると好ましくないものもある。
手元にある中で最新と呼べるのは、PH-1 です。エッセンシャルフォン。
これは、アンドロイドの最新Ver9 が入っています。
でも、メールは少し遅れ気味。アプリの更新は問題ないです。
タブレット2台、tablet Z とNEXUS9 は早いです。
もっとも、前者は古すぎて廃止扱いとしましたし、後者もソロソロ廃棄かなと。
同じタブレットでもYogaBook は遅いですね。使えないレベルです。
同じく遅いのは、Zenfone 3 ultra です。
必ずしもバージョンだけではないですね。
後ろの2点は、独自に手を入れてあるなどするだろうから、パワーマネジメントで何かあるのでしょう。ゼンフォンは、ハイパワーにしても駄目ですし。
それから、遅い端末でも再起動すると、アプリの更新はすぐに出来たりします。
理由は分かりませんけど。
たとえば、メールチェックはポーリングで5分毎に見に行くツールなどもあります。
それなら大丈夫かと思ったら、役に立たないケースも。
また、頻繁に見に行く場合は、バッテリーの消耗もあるので良し悪し。
手動設定などで、丁度良い具合に調整できれば良いのですがね。
端末を複数持っている場合、切り分けて使いたいと思う次第。
2018年9月23日日曜日
google 製のピクセル pixel3 /3XL
グーグルはアンドロイドのリリースと連動して、スマートフォンを発売しています。
それは、開発機としての位置づけと言われたり、リファレンスモデルと呼ばれたり。
以前はネクサスというシリーズがありました。
そして、それが終わってからはピクセルという端末が発売されています。
ピクセルは、初代と2代目共に日本では出ていません。
一部のマニアは個人輸入しているのですけど、精々その程度です。
今度は3代目が出ます。そして、理由は定かでないけれど、日本向けにも出るとか。
今度のモデルは安価であるという話も若干耳にしました。また、そうは言っても、ハイエンドだから高いかもしれないし、日本向けは何時も割高に見えますから。
手元のネクサス5は、手元用も解除されて廃棄前の段階になりました。
ネクサス9というタブレットはまだ使ってはいますが、既にギャラクシータブS3があるので、実質退役です。
ピクセル3が出たら買おうかなと思っていた流れで、国内販売ありという情報でした。
正直なところ購入する気があるけれど、少々微妙な感じに受け止めてます。
いえいえ、性能は問題ないでしょう。
多少チープな部分があっても、私は気にしませんし。こんなマシンは消耗品ですから、宝飾品的な扱いは考えていません。
後は予算と、他の端末や使用状況等に寄ります。
お代は10万だと躊躇しますね。
それと、まだまだZenphone3 やPH-1 が充分稼動できる状態なので。
3台目で買うのは良いとして、使うシーンはないでしょう。どちらかを置き換える位しか思いつきません、、、。
10月には発売になるのでしょうから、出てから様子を見て考えますかね。
今時新しいスマートフォンと言われても、玩具としての輝きも弱いし、、、。
あぶく銭でも出来たら買うという事で。
それは、開発機としての位置づけと言われたり、リファレンスモデルと呼ばれたり。
以前はネクサスというシリーズがありました。
そして、それが終わってからはピクセルという端末が発売されています。
ピクセルは、初代と2代目共に日本では出ていません。
一部のマニアは個人輸入しているのですけど、精々その程度です。
今度は3代目が出ます。そして、理由は定かでないけれど、日本向けにも出るとか。
今度のモデルは安価であるという話も若干耳にしました。また、そうは言っても、ハイエンドだから高いかもしれないし、日本向けは何時も割高に見えますから。
手元のネクサス5は、手元用も解除されて廃棄前の段階になりました。
ネクサス9というタブレットはまだ使ってはいますが、既にギャラクシータブS3があるので、実質退役です。
ピクセル3が出たら買おうかなと思っていた流れで、国内販売ありという情報でした。
正直なところ購入する気があるけれど、少々微妙な感じに受け止めてます。
いえいえ、性能は問題ないでしょう。
多少チープな部分があっても、私は気にしませんし。こんなマシンは消耗品ですから、宝飾品的な扱いは考えていません。
後は予算と、他の端末や使用状況等に寄ります。
お代は10万だと躊躇しますね。
それと、まだまだZenphone3 やPH-1 が充分稼動できる状態なので。
3台目で買うのは良いとして、使うシーンはないでしょう。どちらかを置き換える位しか思いつきません、、、。
10月には発売になるのでしょうから、出てから様子を見て考えますかね。
今時新しいスマートフォンと言われても、玩具としての輝きも弱いし、、、。
あぶく銭でも出来たら買うという事で。
2018年9月15日土曜日
ガジェットネタです エッセンシャルとギャラクシーなど
9月になって寒い。
主に体調が芳しくないからですけども。
さて、いくつかネタが出来たのでガジェットの話し。
最初にエッセンシャルフォンです。essential phone
このブログへのご来訪で一番?多いネタになってます。
大したことは書いてませんけど、あまり情報が無いからでしょうか?
私は1台買いましたけど、それから値下がりや投売りの情報が飛んでいました。
確か、最初は700ドル位で、その後300ドルくらいまで下がっていたような。激安叩き売りですね。
そんな端末が今度は、国内で正式に出るそうです。
事前にネタ振りしていたIIJMio と、新規スタートの楽天。2社から出ることから、一定数の露出や販売数はありそう。珍しい端末では無くなるかも知れないですな。
マニア的には面白くない人も多いでしょう。
安売り端末が沢山流通すると、マニアの立場が下がります。皆さんどうするのでしょうねえ。買い換えますか?
この端末、素性は良いです。
でも、素のアンドロイドだから、そっけない。キャリアで出すにしても、多くのアプリは突っ込まないのでしょう。その点は良い事でもありますね。
それから、ガラスエリアが広い。見た目はカッコよいとしても、ケースとかには困りますよ。落とせば割れやすく、修理は出来ません。(困難で、交換になると聞き及びます)
アップデートやセキュリティパッチが異常に早いことも特徴です。
ピクセルにも負けないでしょう。(勝つこともありませんが)
話は変わって、新しくタブレットを買いました。と言っても、旧型です。
galaxy tab S3 なるものです。国内では流通しておりませんから、主にマニア目線。
昨今のタブレットは安物ばかりです。
特に国内だとファーウエイですか、あんなの買える訳ないでしょう。
地雷というか爆雷と思うのが正しい。
三星も好きではありません。
ですが、これなら妥協は出来ます。ロゴは気持ち悪いですけどね。
取り合えず、物だけ純粋に見るとよい筈です。伊達に世界一ではないでしょう。
話を戻します。このタブレットは型落ち。
つい最近S4 という新型が出たから。でも、タブレットは売れないので、S3 自体も長らくトップの座に付いていたマシンです。今から使っても問題はありません。
少なくとも、ネクサス9とは比べるべくもないです。
S4 にも興味はありました。けれども、アスペクト比が3:4 ではありません。
今更、横長のは欲しくないから、古い方で充分という結論でした。
付属のペンも悪くない。でも、個人的にはノートみたいに本体にペンを格納できないと使い難いと思います。無くし易いし、使いたい時に行方不明になる。
現に、単品で使っていた静電容量式のペン(S3のではないです)が何処かに行ってしまいました。机の上で使っていても、こんな有様です。捨てては居ないのだろうけど、、、。
腕時計なガジェットも新型等が出てきました。
リンゴのモデルも新しくなりましたし、WearOS の方も新しいSoc だそうです。
新型ハードが見えてくると、古い方は売りにくい。
適当にセールなどしていますので、好みなら買うと良いかも。
ただし、普通の時計と違って長くは使えません。割高なファッション時計として扱うのが妥当でしょうね。
秋になってニューモデルが出る。しかし、中身はあまり変わりません。
WearOS については、前から中身はほぼ同じ。
外装や専用のフェイス位でしょうか。
後は、来年に出るであろう新型ハードですけど、、、。
正直あまり変わらないのではと思っています。
少しばかり省電力になったのでは、実働には影響は微小です。意味は無いです。
主に体調が芳しくないからですけども。
さて、いくつかネタが出来たのでガジェットの話し。
最初にエッセンシャルフォンです。essential phone
このブログへのご来訪で一番?多いネタになってます。
大したことは書いてませんけど、あまり情報が無いからでしょうか?
私は1台買いましたけど、それから値下がりや投売りの情報が飛んでいました。
確か、最初は700ドル位で、その後300ドルくらいまで下がっていたような。激安叩き売りですね。
そんな端末が今度は、国内で正式に出るそうです。
事前にネタ振りしていたIIJMio と、新規スタートの楽天。2社から出ることから、一定数の露出や販売数はありそう。珍しい端末では無くなるかも知れないですな。
マニア的には面白くない人も多いでしょう。
安売り端末が沢山流通すると、マニアの立場が下がります。皆さんどうするのでしょうねえ。買い換えますか?
この端末、素性は良いです。
でも、素のアンドロイドだから、そっけない。キャリアで出すにしても、多くのアプリは突っ込まないのでしょう。その点は良い事でもありますね。
それから、ガラスエリアが広い。見た目はカッコよいとしても、ケースとかには困りますよ。落とせば割れやすく、修理は出来ません。(困難で、交換になると聞き及びます)
アップデートやセキュリティパッチが異常に早いことも特徴です。
ピクセルにも負けないでしょう。(勝つこともありませんが)
話は変わって、新しくタブレットを買いました。と言っても、旧型です。
galaxy tab S3 なるものです。国内では流通しておりませんから、主にマニア目線。
昨今のタブレットは安物ばかりです。
特に国内だとファーウエイですか、あんなの買える訳ないでしょう。
地雷というか爆雷と思うのが正しい。
三星も好きではありません。
ですが、これなら妥協は出来ます。ロゴは気持ち悪いですけどね。
取り合えず、物だけ純粋に見るとよい筈です。伊達に世界一ではないでしょう。
話を戻します。このタブレットは型落ち。
つい最近S4 という新型が出たから。でも、タブレットは売れないので、S3 自体も長らくトップの座に付いていたマシンです。今から使っても問題はありません。
少なくとも、ネクサス9とは比べるべくもないです。
S4 にも興味はありました。けれども、アスペクト比が3:4 ではありません。
今更、横長のは欲しくないから、古い方で充分という結論でした。
付属のペンも悪くない。でも、個人的にはノートみたいに本体にペンを格納できないと使い難いと思います。無くし易いし、使いたい時に行方不明になる。
現に、単品で使っていた静電容量式のペン(S3のではないです)が何処かに行ってしまいました。机の上で使っていても、こんな有様です。捨てては居ないのだろうけど、、、。
腕時計なガジェットも新型等が出てきました。
リンゴのモデルも新しくなりましたし、WearOS の方も新しいSoc だそうです。
新型ハードが見えてくると、古い方は売りにくい。
適当にセールなどしていますので、好みなら買うと良いかも。
ただし、普通の時計と違って長くは使えません。割高なファッション時計として扱うのが妥当でしょうね。
秋になってニューモデルが出る。しかし、中身はあまり変わりません。
WearOS については、前から中身はほぼ同じ。
外装や専用のフェイス位でしょうか。
後は、来年に出るであろう新型ハードですけど、、、。
正直あまり変わらないのではと思っています。
少しばかり省電力になったのでは、実働には影響は微小です。意味は無いです。
2018年8月9日木曜日
エッセンシャルフォンにアンドロイド9 PH-1
つい先日、アンドロイドの新しいバージョンが正式に公開されました。
今度は、9弾です。Pと呼ばれるこのバージョンは、Pie だそうな。普通ですね。
公開と同時に、グーグルの直轄端末なピクセルには配信開始。
また、エッセンシャルにもOTA で降ってきました。
ダウンロードには案外時間が掛かりました。
サーバーが弱いのか、皆一斉に繋いだのかは分かりませんが。
さて、早速触ってみましたが、、、。
今回も特に、分かりやすい良さはないような。その内分かる部分はあるのでしょうけど。
むしろ、インターフェイスを替えたのは好ましくないですね。
というのも、ホームボタンなどのナビゲーション部分を見えなくしています。タッチとかスワイプで操作できるのですが、どうも慣れません。
この仕掛けは、目が良く手先の動作も俊敏な人には問題ないのでしょう。
頭で理解し、ある程度訓練すれば最適なのかも知れない。しかし、そうでない人には辛いですよ。具体的にいうと、年寄り、子供、障害者などですね。
弱者叩きみたいに見えますが、、、。
操作系は改悪。
起動履歴が出しやすくなった。これも要らないですね。余計です。
頻繁にアプリを切り替えるなら便利。しかし、それを要求するようなハードな使いこなしはしておりません。やっぱり、一部のエリートユーザー向けですかな。
パフォーマンスはどうでしょう。
PH-1 はスペックありますので、何も感じません。
電池の使い方は上手くなったといのが売りです。
これも、どうなるかな。様子をみてですね。人工知能とやらが、役に立つのかどうか。
余計なお世話に終わる気もしますね。
追伸
PH-1 にはau のSIM を挿して使っております。
バージョンアップ後に、緊急速報が2回以上ありました。
所謂etws なのですが、悪名高いあれでした。
内容は無意味なスポーツニュースとか、経済のニュース。全く緊急ではない。
以前、勝手にニュースなどを使っていると騒ぎになっていたのを思い出しました。
その後はどうなったのか分かりませんけど、まだ何かはあるのでしょうね。
そもそも、バージョンアップ前には全く無かった現象です。
これが来るのはOSの実装がらみで何かが変わったのでしょう。
バグなのか、それともau がクソなのかは良く分かりません。でも、後者ですよね悪者は。
追伸2
ナビゲーションバーの件、従来方式に戻しました。
設定で対応できる仕様でした。良かった。
今度は、9弾です。Pと呼ばれるこのバージョンは、Pie だそうな。普通ですね。
公開と同時に、グーグルの直轄端末なピクセルには配信開始。
また、エッセンシャルにもOTA で降ってきました。
ダウンロードには案外時間が掛かりました。
サーバーが弱いのか、皆一斉に繋いだのかは分かりませんが。
さて、早速触ってみましたが、、、。
今回も特に、分かりやすい良さはないような。その内分かる部分はあるのでしょうけど。
むしろ、インターフェイスを替えたのは好ましくないですね。
というのも、ホームボタンなどのナビゲーション部分を見えなくしています。タッチとかスワイプで操作できるのですが、どうも慣れません。
この仕掛けは、目が良く手先の動作も俊敏な人には問題ないのでしょう。
頭で理解し、ある程度訓練すれば最適なのかも知れない。しかし、そうでない人には辛いですよ。具体的にいうと、年寄り、子供、障害者などですね。
弱者叩きみたいに見えますが、、、。
操作系は改悪。
起動履歴が出しやすくなった。これも要らないですね。余計です。
頻繁にアプリを切り替えるなら便利。しかし、それを要求するようなハードな使いこなしはしておりません。やっぱり、一部のエリートユーザー向けですかな。
パフォーマンスはどうでしょう。
PH-1 はスペックありますので、何も感じません。
電池の使い方は上手くなったといのが売りです。
これも、どうなるかな。様子をみてですね。人工知能とやらが、役に立つのかどうか。
余計なお世話に終わる気もしますね。
追伸
PH-1 にはau のSIM を挿して使っております。
バージョンアップ後に、緊急速報が2回以上ありました。
所謂etws なのですが、悪名高いあれでした。
内容は無意味なスポーツニュースとか、経済のニュース。全く緊急ではない。
以前、勝手にニュースなどを使っていると騒ぎになっていたのを思い出しました。
その後はどうなったのか分かりませんけど、まだ何かはあるのでしょうね。
そもそも、バージョンアップ前には全く無かった現象です。
これが来るのはOSの実装がらみで何かが変わったのでしょう。
バグなのか、それともau がクソなのかは良く分かりません。でも、後者ですよね悪者は。
追伸2
ナビゲーションバーの件、従来方式に戻しました。
設定で対応できる仕様でした。良かった。
2018年5月5日土曜日
エッセンシャル・フォン essential phone PH-1 その8
既に8回目です。
特に変わったことはなく、普通に使っております。
最近のニュースで日本向けにも売るようになったとの話です。
と言っても、キャリアーではなく、直販での出荷先に日本が選べるという事のようですね。よい事だとは思ってます。
もっとも、欲しい人はさっさとアマゾン辺りで買っておりますね。
価格が上下して、買い時が悩ましいのも在りますけど、欲しいなら買え。それだけです。
噂だと、IIJ が扱うようなネタも耳にしました。
さて、どうなのでしょう。
この端末は売れていません。
日本向けに売ることも視野に入れて、ギテキあり。
だったら、直販でも出荷してみようという流れでしょう。
さらに、直販だと数は伸びないから、IIJ などのSIM FREE 端末販売ブランドを活用したいと考えても何の不思議もありません。
それでも売れるのかな?
日本だと無名ですから、どこの中華?と言われそう。
腐ったリンゴのマネ(のっち)とか言われそう。こっちの方が先なのですけど。
落とすと割れます。
滑って落としやすいです。
いい事ありませんね。
話は変わって個人的には、特に大きな不満は無く使っております。
前に書いた通り、SIM はUQmobile の物を使って速度も出ます。
個人的な嗜好としては、お洒落デザイン過ぎて滑りやすい点が今ひとつ。
こんなものは、バックカバーで淵まで覆って守るべきです。
追伸
このブログのアクセス記録を見ると、圧倒意的にエッセンシャルで来る人が多いです。模型ではなく、ガジェット。更にエッセンシャルのご指名です。
欲しい人が多い?とも思えませんけどね。
特に変わったことはなく、普通に使っております。
最近のニュースで日本向けにも売るようになったとの話です。
と言っても、キャリアーではなく、直販での出荷先に日本が選べるという事のようですね。よい事だとは思ってます。
もっとも、欲しい人はさっさとアマゾン辺りで買っておりますね。
価格が上下して、買い時が悩ましいのも在りますけど、欲しいなら買え。それだけです。
噂だと、IIJ が扱うようなネタも耳にしました。
さて、どうなのでしょう。
この端末は売れていません。
日本向けに売ることも視野に入れて、ギテキあり。
だったら、直販でも出荷してみようという流れでしょう。
さらに、直販だと数は伸びないから、IIJ などのSIM FREE 端末販売ブランドを活用したいと考えても何の不思議もありません。
それでも売れるのかな?
日本だと無名ですから、どこの中華?と言われそう。
腐ったリンゴのマネ(のっち)とか言われそう。こっちの方が先なのですけど。
落とすと割れます。
滑って落としやすいです。
いい事ありませんね。
話は変わって個人的には、特に大きな不満は無く使っております。
前に書いた通り、SIM はUQmobile の物を使って速度も出ます。
個人的な嗜好としては、お洒落デザイン過ぎて滑りやすい点が今ひとつ。
こんなものは、バックカバーで淵まで覆って守るべきです。
追伸
このブログのアクセス記録を見ると、圧倒意的にエッセンシャルで来る人が多いです。模型ではなく、ガジェット。更にエッセンシャルのご指名です。
欲しい人が多い?とも思えませんけどね。
2018年3月16日金曜日
エッセンシャル・フォン essential phone PH-1 その7
先日、やっと?OSのバージョンアップが降って来ました。
所謂OTA です。ベータの手焼きではありません。
元々はver7 系で出ていたものをver8 に上げる話でした。
しかし、バグフィックスの絡みからver8 を飛ばしてver8.1 に変更されています。
その後はベータも出ていたけど手は出さず、やっとこさ本番のOSが届いた訳です。ダウンロードは1G 位だったかと思います。
リブートや再構成は早く、あれっと思ったら終わっていました。
立ち上げ後は、何も変わりません。
私の場合殆どカスタムしていないので、壁紙も何も同じ。
設定画面等を開くと、確かに変わってはいます。
ドロアーも雰囲気違いますね。色が変わっただけなのかは不明。
ベータの時からギテキがありました。
今回の正式リリースでも同じです。
所謂OTA です。ベータの手焼きではありません。
元々はver7 系で出ていたものをver8 に上げる話でした。
しかし、バグフィックスの絡みからver8 を飛ばしてver8.1 に変更されています。
その後はベータも出ていたけど手は出さず、やっとこさ本番のOSが届いた訳です。ダウンロードは1G 位だったかと思います。
リブートや再構成は早く、あれっと思ったら終わっていました。
立ち上げ後は、何も変わりません。
私の場合殆どカスタムしていないので、壁紙も何も同じ。
設定画面等を開くと、確かに変わってはいます。
ドロアーも雰囲気違いますね。色が変わっただけなのかは不明。
ベータの時からギテキがありました。
今回の正式リリースでも同じです。
![]() |
PH-1 のabout |
![]() |
PH-1 のギテキ |
2018年2月16日金曜日
エッセンシャル・フォン essential phone PH-1 その6
6回目の記事です。
取り立てて書くことも無いのですが、新色が出ると聞いて何となく。
元々2色展開していた端末なので、黒と白があります。
今回、青っぽいのが出るそうです。
私としては、特に色に対する拘りはありません。
この端末の場合、背面がセラミックで汚れや傷は付きにくい。ならば、あまり気にする事も無いような。
どうしても赤が欲しいとか、そんな気持ちがあるなら別ですがね。
基本は黒で良いと思っているのです。
また、カバー等を付けるなら尚更どうでも良いでしょう。
最近は、2台持ち体制の運用に組み込みました。
あまり使わないので勿体無いですけど、一応持ち歩きはしています。
昼休みにも遅くならないSIM だから、もっと活用したい所ではあります。
OS はまだ7系のままです。8.1のベータも出ているようなのですけど、面倒ですから何もしておりません。正式リリースが出たらアップデートしましょう。
表面がフラットと滑りやすいのは従来どおり。
特にカバー等しておりませんから、注意して使っています。
それでも、当初に比べるとかなり慣れて来て、不安な感じは薄らぎました。
バッテリーの持ちは良好です。
チューニングが良いのでしょうな。
追記
どうやら、青系だけではなく、グレーとかも出るようです。
というか、出たのかな。
買う気は無いので、さほど興味は持っておりません。
それから、販売?出荷?データの情報が流れておりました。
やっぱり数は出てないですね。売れない端末では厳しそう。
取り立てて書くことも無いのですが、新色が出ると聞いて何となく。
元々2色展開していた端末なので、黒と白があります。
今回、青っぽいのが出るそうです。
私としては、特に色に対する拘りはありません。
この端末の場合、背面がセラミックで汚れや傷は付きにくい。ならば、あまり気にする事も無いような。
どうしても赤が欲しいとか、そんな気持ちがあるなら別ですがね。
基本は黒で良いと思っているのです。
また、カバー等を付けるなら尚更どうでも良いでしょう。
最近は、2台持ち体制の運用に組み込みました。
あまり使わないので勿体無いですけど、一応持ち歩きはしています。
昼休みにも遅くならないSIM だから、もっと活用したい所ではあります。
OS はまだ7系のままです。8.1のベータも出ているようなのですけど、面倒ですから何もしておりません。正式リリースが出たらアップデートしましょう。
表面がフラットと滑りやすいのは従来どおり。
特にカバー等しておりませんから、注意して使っています。
それでも、当初に比べるとかなり慣れて来て、不安な感じは薄らぎました。
バッテリーの持ちは良好です。
チューニングが良いのでしょうな。
追記
どうやら、青系だけではなく、グレーとかも出るようです。
というか、出たのかな。
買う気は無いので、さほど興味は持っておりません。
それから、販売?出荷?データの情報が流れておりました。
やっぱり数は出てないですね。売れない端末では厳しそう。
2017年11月22日水曜日
エッセンシャル・フォン essential phone PH-1 その5
5回目になりますけど、あまり書くことは無いです。
脱線傾向の雑談記録。
端末は時々使っております。
メインの機材ではないため、日常の2台持ちに加えて3台になってしまうので、、、。
もちろん、UQmobile の回線は快適ですし、出したいのは山々。
一番アレなのは、落としそうで怖いことです。
最初に比べたら手も慣れて、すべり落とす可能性は下がってます。でも、不安ですね。
あれから少し時間が経過して、ニュースも色々流れました。
現在、新しいOSのテストをしているそうです。アンドロイドのバージョン8、オレオと呼ばれるあれです。OREO ね。
お菓子物の名前は継続していて、有名な品名を持ってきています。キットカットもありましたし。
さて、そのベータですが、何とギテキがあるそうです。
ギテキというのは悪名高い、日本の違法な法律。非関税障壁であり、キャリアーやメーカーを儲けさせ、悪人が天下りするシステムの1つと言えましょう。
そして、外国人も違法だったのに、無理やり法改正して合法になってます。人種差別です。(日本人への差別ですね)
とりあえず、ギテキがありますと合法。
そうなると、キャリアーでSIM を発行したり、サービス面では改善する点もあります。でも、あくまでも嫌がらせ法律なので実効的には意味はありません。
ただただ、一部の人が利益を吸い、多くの日本人が損するしくみ。
話をガジェットに戻しましょう。
値下がりした端末は、先々不安です。
その後、在庫切れ?らしい話もあり、いつの間にかアマゾンで復活。
価格も499ドルに戻ったり、また値下げ価格になったり。何だか良く分かりません。
バージョンアップの試験でベータがあるならば、とりあえずは少し安心になります。もちろん、会社が潰れたら終わりですけど、有名人がエンジンなので資金繰りは大丈夫そうにも見えます。
次のデバイスで躓いたら駄目かも知れませんけどね。
使っていて思ったことを1つ。
グーグルアシスタントは、便利に使えます。
他の端末でも多少触っていたものの、この端末ではハンズフリーな位置関係でキチンと認識してくれました。案外正確に聞いてくれるのです。
私が使いこなしていないだけで、他の端末でも同じなのでしょうか?
出先ではボイスは使いませんし、認識が取れていないだけかな。
「オーケーグーグル」は、発声したくないですね。かっこ悪いし。
もう少しマシなワードにしてくださいな。
それから、エッセンシャルの記事にはご来訪者が多いです。
そんなに注目のガジェットでもないし、どうせ見るのはマニアに違いない。
安くなったので、手を出す人も増えたのでしょうか。
ま、悪い端末ではないですし。
期待しないで買うなら良いでしょうかね。
脱線傾向の雑談記録。
端末は時々使っております。
メインの機材ではないため、日常の2台持ちに加えて3台になってしまうので、、、。
もちろん、UQmobile の回線は快適ですし、出したいのは山々。
一番アレなのは、落としそうで怖いことです。
最初に比べたら手も慣れて、すべり落とす可能性は下がってます。でも、不安ですね。
あれから少し時間が経過して、ニュースも色々流れました。
現在、新しいOSのテストをしているそうです。アンドロイドのバージョン8、オレオと呼ばれるあれです。OREO ね。
お菓子物の名前は継続していて、有名な品名を持ってきています。キットカットもありましたし。
さて、そのベータですが、何とギテキがあるそうです。
ギテキというのは悪名高い、日本の違法な法律。非関税障壁であり、キャリアーやメーカーを儲けさせ、悪人が天下りするシステムの1つと言えましょう。
そして、外国人も違法だったのに、無理やり法改正して合法になってます。人種差別です。(日本人への差別ですね)
とりあえず、ギテキがありますと合法。
そうなると、キャリアーでSIM を発行したり、サービス面では改善する点もあります。でも、あくまでも嫌がらせ法律なので実効的には意味はありません。
ただただ、一部の人が利益を吸い、多くの日本人が損するしくみ。
話をガジェットに戻しましょう。
値下がりした端末は、先々不安です。
その後、在庫切れ?らしい話もあり、いつの間にかアマゾンで復活。
価格も499ドルに戻ったり、また値下げ価格になったり。何だか良く分かりません。
バージョンアップの試験でベータがあるならば、とりあえずは少し安心になります。もちろん、会社が潰れたら終わりですけど、有名人がエンジンなので資金繰りは大丈夫そうにも見えます。
次のデバイスで躓いたら駄目かも知れませんけどね。
使っていて思ったことを1つ。
グーグルアシスタントは、便利に使えます。
他の端末でも多少触っていたものの、この端末ではハンズフリーな位置関係でキチンと認識してくれました。案外正確に聞いてくれるのです。
私が使いこなしていないだけで、他の端末でも同じなのでしょうか?
出先ではボイスは使いませんし、認識が取れていないだけかな。
「オーケーグーグル」は、発声したくないですね。かっこ悪いし。
もう少しマシなワードにしてくださいな。
それから、エッセンシャルの記事にはご来訪者が多いです。
そんなに注目のガジェットでもないし、どうせ見るのはマニアに違いない。
安くなったので、手を出す人も増えたのでしょうか。
ま、悪い端末ではないですし。
期待しないで買うなら良いでしょうかね。
2017年11月12日日曜日
エッセンシャル・フォン essential phone PH-1 その4
4回目は感想などをダラダラと書きます。
この端末は、元々高い値段が付いていました。
しかし、売れ行き不振が続いたためか、急に値下げしております。
499ドルでも安いと思うのですが、449ドルへの下落もあるそうな。さすがに、2台目は要りませんね。白と黒を揃えるとか?
いやいや、マニアといってもコレクターではないので、買いませんよw
値段が下がって嬉しい反面、先行きが非常に心配です。
新興企業なので、中国のベンダーにOEM 生産を掛けていたはずです。何台作ったのかはわかりませんが、全部売り切らないと困るのは必定。
安くすれば、ある程度は積み増しできるとは言え、ピクセルとかリンゴなども出ている訳ですし、、、。
私としては、安売りは気になりません。
けれど、会社がつぶれたり、サポートが無くなるのが不安です。ハードよりもソフトなのですから、アップデート期待は大きいです。
本来はピクセルを買うべきでしょうけど、価格を含めて全体的に魅力を感じないから、こちらに踏み込んでみました。
最悪、現状で使い続けることは出来ますから、腹をくくっておきましょうか。
端末そのものの感想を書いてみます。
最初、手にした時は重いなと感じました。
フラットなスレートで、少し重量があります。持ちにくいために、余計に重く感じられる可能性もあります。
側面が金属、背面はセラミックです。表面は平滑で綺麗ですが滑りやすい。
先日、僅かに傾斜のある場所に、エッセンシャルの箱を置き、その上に端末を載せたことがあります。すると、ゆっくりと滑ってくるのです。
そのまま放置したら、落下事故になりますから要注意。
水平な机などの上なら大丈夫。
しかし、手に取るときに手がかりが悪いです。平たい板状で、エッジ部分のRも弱いです。爪や指先を押し込んで持ち上げるにしても、気を使いますね。
重さと滑りやすさは要注意。
また、液晶画面の構造上、落下させたら割れやすいです。気を使わないとなりません。
ケースなどを使うことも考えてはいます。
ただし、折角の外観が見えなくなる。そんなのどうでも良い気もしますが、そうであれば最初からプラの安い外装で良いのですよねえ。
タッチパネルは普通な感じです。
全体的なレスポンスも悪くありません。
あえて言うなら、何となく動作が遅いというか重いような気はします。もちろん、パワーの無い端末に比べたら早いのですけど、最新のSoc と言われてもピンとこない。
重たいゲームでも入れないと駄目でしょうか。
購入してから、アップデートが3回ありました。
何れもOTA で勝手に降って来ています。更新作業にも特に問題なし。
この調子でサポート続けてくれたら嬉しいですね。
だめなら、カスタムロムに望みを託しますか。
この端末は、元々高い値段が付いていました。
しかし、売れ行き不振が続いたためか、急に値下げしております。
499ドルでも安いと思うのですが、449ドルへの下落もあるそうな。さすがに、2台目は要りませんね。白と黒を揃えるとか?
いやいや、マニアといってもコレクターではないので、買いませんよw
値段が下がって嬉しい反面、先行きが非常に心配です。
新興企業なので、中国のベンダーにOEM 生産を掛けていたはずです。何台作ったのかはわかりませんが、全部売り切らないと困るのは必定。
安くすれば、ある程度は積み増しできるとは言え、ピクセルとかリンゴなども出ている訳ですし、、、。
私としては、安売りは気になりません。
けれど、会社がつぶれたり、サポートが無くなるのが不安です。ハードよりもソフトなのですから、アップデート期待は大きいです。
本来はピクセルを買うべきでしょうけど、価格を含めて全体的に魅力を感じないから、こちらに踏み込んでみました。
最悪、現状で使い続けることは出来ますから、腹をくくっておきましょうか。
端末そのものの感想を書いてみます。
最初、手にした時は重いなと感じました。
フラットなスレートで、少し重量があります。持ちにくいために、余計に重く感じられる可能性もあります。
側面が金属、背面はセラミックです。表面は平滑で綺麗ですが滑りやすい。
先日、僅かに傾斜のある場所に、エッセンシャルの箱を置き、その上に端末を載せたことがあります。すると、ゆっくりと滑ってくるのです。
そのまま放置したら、落下事故になりますから要注意。
水平な机などの上なら大丈夫。
しかし、手に取るときに手がかりが悪いです。平たい板状で、エッジ部分のRも弱いです。爪や指先を押し込んで持ち上げるにしても、気を使いますね。
重さと滑りやすさは要注意。
また、液晶画面の構造上、落下させたら割れやすいです。気を使わないとなりません。
ケースなどを使うことも考えてはいます。
ただし、折角の外観が見えなくなる。そんなのどうでも良い気もしますが、そうであれば最初からプラの安い外装で良いのですよねえ。
タッチパネルは普通な感じです。
全体的なレスポンスも悪くありません。
あえて言うなら、何となく動作が遅いというか重いような気はします。もちろん、パワーの無い端末に比べたら早いのですけど、最新のSoc と言われてもピンとこない。
重たいゲームでも入れないと駄目でしょうか。
購入してから、アップデートが3回ありました。
何れもOTA で勝手に降って来ています。更新作業にも特に問題なし。
この調子でサポート続けてくれたら嬉しいですね。
だめなら、カスタムロムに望みを託しますか。
2017年11月10日金曜日
エッセンシャル・フォン essential phone PH-1 その3
3回目は回線の話。
私は複数回線を維持しています。マニアだから。
でも、無駄に増やすとコストも嵩みますし、そもそもあまり使いもしないです。
丁度2回線を切って、1回線増やしました。その話も書いておきましょう。
増やした回線はUQ mobile です。
何となくKDDI ぽいのは分かるでしょうか。従って、AU の回線です。
従来、もっぱらDocomo 回線を使っていたので、不慣れなWCDMA2000 と言いたいところですが、昨今はLTE なのでデータだけなら問題も無いでしょう?多分。
手持ちの2台でテストしてみました。
idol3 , nexus5 では駄目ですね。どうやら、AU のVOLTE 対応でないと問題があるらしいです。詳しくは調査しておりませんが、取り急ぎのテストではNG 。
次にph-1 です。こちらは問題なし。直ぐに接続できました。
PH-1 の対応バンド LTEのみ掲載
B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 11 / 12 / 13 / 17 / 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 66
UQ のバンドは、1と18だそうです。26でも良いそうな。
多分、大丈夫でしょう。少なくとも1は。今繋がっているのも恐らく1です。
詳しくは、その内調べてみましょう。
プラスが付いていますね。ということは、キャリアアグリでしょう。
だとすれば、1+18となるのかな?
おまけ
SIM カードを撮影し、それを拡大したところです。
このレベルでの溶け具合、コンデジですね。
出かけて電側したところ、、、。
1/11/18/41
何れも、LTE のバンドです。
駅や路上などで測定した結果を並べてみました。
AU だと、1と18が肝と言われております。詳しくは知りませんけど。
11はマイナーで珍しく、41はWiMax のそれらしい。
いずれにしても、これだけ掴めれば問題ないですね。充分です。
私は複数回線を維持しています。マニアだから。
でも、無駄に増やすとコストも嵩みますし、そもそもあまり使いもしないです。
丁度2回線を切って、1回線増やしました。その話も書いておきましょう。
![]() |
電波はKDDI と出ます |
増やした回線はUQ mobile です。
何となくKDDI ぽいのは分かるでしょうか。従って、AU の回線です。
従来、もっぱらDocomo 回線を使っていたので、不慣れなWCDMA2000 と言いたいところですが、昨今はLTE なのでデータだけなら問題も無いでしょう?多分。
手持ちの2台でテストしてみました。
idol3 , nexus5 では駄目ですね。どうやら、AU のVOLTE 対応でないと問題があるらしいです。詳しくは調査しておりませんが、取り急ぎのテストではNG 。
次にph-1 です。こちらは問題なし。直ぐに接続できました。
PH-1 の対応バンド LTEのみ掲載
B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 11 / 12 / 13 / 17 / 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 66
UQ のバンドは、1と18だそうです。26でも良いそうな。
多分、大丈夫でしょう。少なくとも1は。今繋がっているのも恐らく1です。
詳しくは、その内調べてみましょう。
![]() |
UQ mobile のSIM (3サイズ共用タイプ) |
![]() |
LTE+ と出てます |
プラスが付いていますね。ということは、キャリアアグリでしょう。
だとすれば、1+18となるのかな?
おまけ
![]() |
カメラの撮影画像拡大 |
SIM カードを撮影し、それを拡大したところです。
このレベルでの溶け具合、コンデジですね。
出かけて電側したところ、、、。
1/11/18/41
何れも、LTE のバンドです。
駅や路上などで測定した結果を並べてみました。
AU だと、1と18が肝と言われております。詳しくは知りませんけど。
11はマイナーで珍しく、41はWiMax のそれらしい。
いずれにしても、これだけ掴めれば問題ないですね。充分です。
2017年11月7日火曜日
エッセンシャル・フォン essential phone PH-1 その2
その2 画像多数
アルカテルのidol3 と比べて、フットプリントは1周り小さい。
idol3 は5.5inch サイズ。PH-1 は5.71inch です。
左側にPH-1、右側にidol3 を並べてみました。
大きな液晶を搭載するPH-1 の方が全体に小ぶりです。
ただし、この液晶はアスペクト比が違うので縦長なものですね。
上の絵では画面を点灯させています。
PH-1 の場合、天と左右の3辺が狭くなっているのが分かります。
また、良く見ると、天の左右部分が角ではなく、Rになってますね。
それから、カメラ付近の部分は、カメラを避けて液晶が回り込む変なスタイルです。シャープのアレでも、リンゴのアレでもありません。似てますけども。
裏面を眺めると、丸いのは指紋センサー。
上側の左手にはカメラ関係。右側の2つの点は外付けアクセサリー用の接点です。
絵の手前側(ボディ右側面)には、電源とボリューム(上下独立)の3つのボタンがあります。
ボディ下面は、上の絵の通り。
スピーカー?のグリッドがあり、USB TYPE-C のコネクター。右側はSIM の蓋。とマイク穴でしょうね。SIM はお約束のNANO タイプです。シングル方式。
画像では分かりにくいですが、2.5D と言われているガラスが出っ張るスタイル。
一般的なスマートフォンだと、ガラスは平面です。この機種はエッジから少し膨らんだように凸になっています。
そういえば、昔使っていたHTC Sensation は中央が凹んでいましたね。あれも2.5D というのだろうかな。
アルカテルのidol3 と比べて、フットプリントは1周り小さい。
idol3 は5.5inch サイズ。PH-1 は5.71inch です。
左側にPH-1、右側にidol3 を並べてみました。
大きな液晶を搭載するPH-1 の方が全体に小ぶりです。
ただし、この液晶はアスペクト比が違うので縦長なものですね。
![]() |
PH-1 とOnetouche Idol3 |
![]() |
同、裏面の比較 |
![]() |
同、画面エリアの比較 |
上の絵では画面を点灯させています。
PH-1 の場合、天と左右の3辺が狭くなっているのが分かります。
また、良く見ると、天の左右部分が角ではなく、Rになってますね。
それから、カメラ付近の部分は、カメラを避けて液晶が回り込む変なスタイルです。シャープのアレでも、リンゴのアレでもありません。似てますけども。
![]() |
PH-1 裏面 |
裏面を眺めると、丸いのは指紋センサー。
上側の左手にはカメラ関係。右側の2つの点は外付けアクセサリー用の接点です。
絵の手前側(ボディ右側面)には、電源とボリューム(上下独立)の3つのボタンがあります。
![]() |
PH-1 手前側下面 |
スピーカー?のグリッドがあり、USB TYPE-C のコネクター。右側はSIM の蓋。とマイク穴でしょうね。SIM はお約束のNANO タイプです。シングル方式。
![]() |
PH-1 側面 2.5Dガラス |
画像では分かりにくいですが、2.5D と言われているガラスが出っ張るスタイル。
一般的なスマートフォンだと、ガラスは平面です。この機種はエッジから少し膨らんだように凸になっています。
そういえば、昔使っていたHTC Sensation は中央が凹んでいましたね。あれも2.5D というのだろうかな。
2017年11月4日土曜日
エッセンシャル・フォン essential phone PH-1 その1
しばらくガジェットネタは書いていませんでした。
金が無いというのもありますけど、それ程ソソル物もなし。
さすがに11月です。年末に向けて色々とリリースされつつあります。
そんな中、どうしようかと思っていたらPH-1 。値下がりしたのも1つの決め手ではありました。
さて、エッセンシャルとは何かです。
新興メーカーと思えば合っています。ただし、アンディーさんが起こした企業なので、期待値は高かった。でも、どうやら出来は芳しくないと聞き及んでおります。
また、売れ行き不振で値下がり。カメラバンドル版も破格らしい。
個人的には変なカメラは要らないので、端末だけを入手してみました。さて、どんなものなのでしょうね。
最初にザックリしたスペックです。
液晶画面: 5.71inch 2560x1312
ボディ素材: マグネシウム、裏面セラミック素材
外付け接点あり: カメラのみリリース済み
ベゼルレスボディ: 上と左右側の枠が狭い
ハイスペック: SD835 4G/128G
バンド: LTE B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 11 / 12 / 13 / 17
/ 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 66
WCDMA B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8
事前情報
カメラが良くない
ソフト的な問題?オリジナルに拘らなければ可とも。
ツルツルで滑る
ケースは付けたくないのだけど。
全体的な作りこみが甘い
これは問題ですね。ただし、カスタムロムが出てくれれば解決?
売れていない
スタートはかなり悪かった様子。値下げして売れているようにも聞きますが。
先々大丈夫だろうか
売れないとディスコンですね。サポートは気になります。
金が無いというのもありますけど、それ程ソソル物もなし。
さすがに11月です。年末に向けて色々とリリースされつつあります。
そんな中、どうしようかと思っていたらPH-1 。値下がりしたのも1つの決め手ではありました。
![]() |
PH-1 アプリケーションドロアー(デフォルト) |
さて、エッセンシャルとは何かです。
新興メーカーと思えば合っています。ただし、アンディーさんが起こした企業なので、期待値は高かった。でも、どうやら出来は芳しくないと聞き及んでおります。
また、売れ行き不振で値下がり。カメラバンドル版も破格らしい。
個人的には変なカメラは要らないので、端末だけを入手してみました。さて、どんなものなのでしょうね。
最初にザックリしたスペックです。
液晶画面: 5.71inch 2560x1312
ボディ素材: マグネシウム、裏面セラミック素材
外付け接点あり: カメラのみリリース済み
ベゼルレスボディ: 上と左右側の枠が狭い
ハイスペック: SD835 4G/128G
バンド: LTE B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 11 / 12 / 13 / 17
/ 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 66
WCDMA B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8
事前情報
カメラが良くない
ソフト的な問題?オリジナルに拘らなければ可とも。
ツルツルで滑る
ケースは付けたくないのだけど。
全体的な作りこみが甘い
これは問題ですね。ただし、カスタムロムが出てくれれば解決?
売れていない
スタートはかなり悪かった様子。値下げして売れているようにも聞きますが。
先々大丈夫だろうか
売れないとディスコンですね。サポートは気になります。
登録:
投稿 (Atom)