何時も通り、適当なレポート?です。
バンダイ
通常なら敢えて無視するバンダイですが、今回は特別に1点だけ掲載しましょう。
正確な大きさは知りません。確か、3mというツイート?を見かけたような。
![]() |
でかいアンドロメダ |
ハセガワ
個人的に注目したものはありませんでした。
手堅いとも言えますな。
エリア88辺りは従来目線で妥当。たまごひこーきは、イラスト一人歩きだったり、フィギュア要望を受けての変化球です。それなりに人気にはなるかも知れないけれど、従来ユーザーには嫌われる。
今更、絶滅するモデラー(爺)の機嫌取りは止めたほうがよいとは思います。それに、二式大艇もあるからね。
![]() |
エリア88もの |
![]() |
エリア88 クフィル |
![]() |
エリア88 F-20 |
![]() |
たまごネタ フィギュアとキューベルワーゲン |
![]() |
たまごひこーき |
![]() |
たまごひこーき パッケージイラスト |
![]() |
たまごひこーき? 今時はこうなるの図 |
![]() |
二式大艇 カットモデル |
![]() |
二式大艇 |
![]() |
ヘリ空母 かが |
![]() |
ヘリ空母 かが 新規パーツ |
個人的にエリア88は漫画原作を少し読んだことがあります。
嫌いで無いけれど、模型作るかと言われたら何とも言えません。
たまごひこーきは作ったこと無いです。あまり興味も沸かない。キューベルワーゲンは、フィギュアは置いといてちょっと欲しい。
アオシマ
何時も通り、車関係中心に色々なジャンルの物が出ていました。
普通の車は興味ないのでパス。取りあえず、1点だけ上げておきます。
![]() | |||||||
OH-1 牽引車付き |
![]() |
OH-1 完成見本 |
![]() |
OH-1 新規パーツ |
OH-1は興味あるけれど、買ってませんでした。
トーイングカー付きなら、より購買意欲は増しますね。
プラッツ
このメーカーは小さいです。しかし、どちらかと言えば、商社機能が強いのかな。海外含めた他社製品を手広く出しています。
見ていて飽きませんね。
![]() |
ドラゴン製 ハーフトラックなど |
![]() |
新シリーズ 昭和レトロな模型 |
![]() |
ミニクラフト製 B-52 (後ろのパッケージはB-29) |
![]() |
ミグ15 フィンランド空軍 |
![]() |
C-1 開発告知 |
![]() |
ガルパン フィギュア |
![]() |
ガルパン ラッピング電車の模型 |
ガルパン攻勢はグッズなども含めて大量です。
一番下の画像にある電車は、お値段的にどうなのでしょう?
個人的にC-1がどうなるのか期待しつつ、物を待ちたいと思います。
タミヤ
ホビーショーに合わせる様なタイミングで訃報が流れておりました。
タミヤの社長が亡くなられたそうです。合掌。
![]() |
たいれる 3軸6輪車 F1のアレ |
トミーテック
リトルアーモリーのコーナーを見てきました。1/12の模型は縁もありませんけど、、、。
そんなことより、MG42ですね。カギかかってます。
![]() |
MG42 本物 |
![]() |
1/12の模型 |
![]() |
ブローニングM2 |
その他色々
ウッディジョーの木製模型とか、クレオスにあった海外製品などです。
![]() |
ウッディジョーのお城 木製です |
![]() |
空港の消防車 値段が高いです |
![]() |
キ102乙 |
![]() |
1/35の小型潜航艇 |
![]() |
B737 (間に合わせのような) |
![]() |
同上 窓の周りは見ないでね |
![]() |
1/35妙な物を |
![]() |
1/56のハーフトラック スケールがちょっと馴染まない |
![]() |
ミニアート製 T-54 |
![]() |
砲塔内部もぎっしり |
瑞雲の大型模型(ディスプレー)
詳細は知りませんけど、片隅にこんなものが展示されておりました。
真ん中に女の子イラストがあります。艦コレネタなのでお約束でしょう。流行り物に引っ掛けて、古臭いネタを盛り上げるという手法。
![]() |
瑞雲の展示 1/1実物大 |
会場のレイアウト図
会場の全体を見渡せる図面です。
左側が一般的な模型メーカーのスペースです。奥にある広いスペースがタミヤのそれ。
続いて、バンダイ、東京マルイ、ハセガワ、トミーテック、アオシマが大きいですね。
右側の建物にはラジコンや商談スペース、合同作品展などが入っています。
商談スペースに書かれている名前は、問屋さんのものです。彼らが商談するために使うのでしょう。一般公開日には撤去?だった気もします。
ホビーショーは前半2日は商談日。その後、一般公開日となっています。ネットで出ている情報や見に来る一般の方は、当然後半の内容がメインです。
しかし、前半は商売のための商談会なんですね。ただのお祭りイベントではないのです。ここで決まった商談は、夏以降の商品として流通して、エンドユーザーの手に渡ります。
ということは、土日に見に来た人たちの意向は関係なく、既に商品の勝敗は付いていると考えることも出来ますね。少し複雑な気持ち。
![]() |
静岡ホビーショー2017全体図 |
0 件のコメント:
コメントを投稿