カメラ本体と専用レンズを入れ替えました。
特に支障はないのですが、フードは必要と思い入手しています。
ただし、純正ではなくレンズ鏡筒(可動しない部分)に付けるタイプのもの。
純正だと、レンズ先端のネジに固定する小型のもので少々物足りない。
少し大きな物だと、内部の鏡筒と一緒に前後した時に不安。衝突時のリスクも高いです。
手に入れたのはこれです。
35mmMacro専用のフード |
RFマウント用の35㎜マクロ専用のフードです。
したがって、他に流用は出来ません。しませんけどね。
ボディ下に付けるアレ(非純正)も買ってみた。
![]() |
ストラップ右付けした全体像 |
縦方向に延長すると、グリップし易くなる?
電池ボックス用の切り欠きがあるので、あまり効果無いような。
ストラップが右付けできるのは良いですね。
アルカスイス互換のアリガタは、私の手元では生きません。
三脚周りに付けているのは、マンフロットのアリミゾです。似ているけど、形状が違います。
電池の交換が少しやりにくくなりました。
写真の通り平たいストラップを付けて、折り返しなどしているので蓋と干渉しています。スムースに電池交換したい人には向きません。
ストラップ側を工夫して逃げてください。
![]() |
レンズ格納状態 |
![]() |
レンズが飛び出した状態 |
電源を切るとレンズが格納状態(最も引っ込む)になります。
ピント合わせし、近距離に寄ればレンズが飛び出す。
このフードは鏡筒側に固定されているので、レンズの飛び出しは外からは見えにくい。
フードが動かないので、何かに接触したり手で触れても安心。
脱着は出来ますし、逆向けに付けて持ち歩くことも可能。
ただ、少々脱着がスムースではないのが気になります。毎回、試行錯誤するような感じで、すっきりしません。慣れますかね。
※貼った写真(カメラ3枚)が歪んでいるのは、Pixel7Pro のカメラのせいです。
マクロ域は広角レンズを使うから仕方ないのでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿