2025年5月30日金曜日

1/35 ストライカー M1128 MGS AFVクラブ製 その2

細かい部品が多いと書きました。

実際、ランナー数も多く細かい部品も多数あります。


ボディの大物パーツを仮組


通常の成型品、クリアー、エッチング、金属砲身、樹脂製タイヤ、樹脂製パーツ、ポリキャップ。

 

金属砲身

 

少し分かりにくいですが、砲身の先端(砲口)にはライフリングが見えます。

どうやって彫っているのだろう?放電?



分割が細かいのは間違いありません。

特に、車両の構造上装甲板が別になっています。一体でも良い場所は多いのですが、バリエーション的な問題もあるのかな。


車体側面には平面的な大きな装甲板です。これは問題ない。

しかし、砲塔周りなどに小さい分割されたものが多数付きます。

少々気を使いますし、紛失しそうな怖さもある。

実際、1点紛失かと思ったら、使わないランナーに付いていました。余る部品も多いので、その点も注意しましょう。




0 件のコメント:

コメントを投稿