2025年5月4日日曜日

フィットネストラッカー入れ替え OPPO band 2 → Garmin Vivoactive 5

1年ほど使ったフィットネストラッカーを入れ替えます。

古い方はまだ使えますので、一応バックアップ?な置物に。




Vivoactive 5 のインプレ的なもの

GPS 端末でメジャーなガーミン製のトラッカーです。

今では腕時計型の方がメジャーらしく、フラグシップは高耐久の高価格品がラインアップされています。

流石に高いものは無駄というか、持て余しますからスルー。

比較的手を出しやすい安価な(安くはないけど)製品を選んでみました。

丁度、後継機が出ているため値下がりらしい。

 

大きさ重さ共に、違和感はありません。

もうちょっと大きくて鬱陶しいかもしれないと思いつつ、装着してみたら杞憂でした。

当方、腕が細いですからベルトが持て余されたり、時計本体が鬱陶しいことも多いのです。


動作は安定感があって良い感じ。

ソフト的な中身は分かりませんが、何となく臭いで分かる風な印象です。

現状、個人的には満足。


一方、UIや分かりやすさは今一つです。

フィットワーク良く使うなら、前のモデル(OPPO)の方がよかった。

タイマーを使うにも物理ボタン。設定してからスタートボタンと手間が多い。


この手の製品の常で、説明書は入っていません。

その割に直感的に分かりにくいので初心者向けとは言えないかな。

WEBで説明書が見れますし、PDF でダウンロードもできます。一度読む必要はあるでしょう。


売りのGPS も消費電力が大きいからでしょうか、測定の自動スタートをオンにすると警告が出ます。

カタログ的には、GPS を使うと21時間くらいしかバッテリーは持たないらしい。

売りがGPS でも、バッテリーが持たないのは致命的な気もします。

とは言え、この手のデバイスだと仕方ないですね。

 


購入価格は約35k程。

前のモデルは8k位の安い価格帯品でしたから、普通はあれで十分でしょう。

今だとシャオミーとか、もっと安いです。

癖があるのかも知れませんし、中華は云々は置いといて手軽なのは間違いないです。




0 件のコメント:

コメントを投稿