2025年2月1日土曜日

株の話 2024年分と2025年1月の話

今年も1月が終わりました。

昨年の報告書も出ていますので、振り返りのようなものです。

 

2024年は株価が上昇して、新ニーサのパワーも後押ししてくれたと思います。

新ニーサは枠が広がり、期限が無くなるなど使いやすさが向上しています。

多くの方がスタートした様子。口座開設数も多い。

そして、多くの人はアメリカを中心にしたファンド(オルカン)を買っているそうです。

 

私もニーサ枠を使いました。

積み立てはお試しで少しずつ、投資枠は配当が出る銘柄を買ってみました。

結果的に積み立ては増額して継続しています。投資枠は失敗して含み損。

従来のニーサだと年内に売却利確していたものですが、完全に持ち越しです。

今までで一番酷い結果かも知れない。

 

個別の日本株も継続しています。アメリカ株は買っていません。

 

日本株の利益は400万程度、そこから損切を260万程度入れて終了しました。

最終損益は140万程です。

当初は利益が積みあがって儲かった気持ちでしたが、実際は損失も積みあがった年だったということです。ニーサまで巻き込まれていますしね。


年間取引額は9000万位。

資金が9000万ある筈もなく、何度も回転させて積み上げた金額です。

それだけ多くの取引をして、利益は出たが損も出たというお話になります。

 

 

話を切り替えて、今年の1月です。

早速トランプに振り回されている相場ですが、引き続き上昇傾向に違いありません。

年末に含み益が20万以上あったホンダも、今はほぼ0になりました。トランプもあるけど、日産が癌なのは間違いありません。

そんな中ですが、損益は40万を超えました。

まだ損切シーズンでもないため、損失はありません。

 

昨年購入した下落株。それらが上昇し、利確出来たのが大きいです。

要するに上昇する相場だから、逆張りが上手く回っているのでしょう。

 

また、配当狙いの銘柄選択も続けています。

3月に権利日を迎える銘柄は多いので、概算で15万位は貰える予測が立ちました。

もっとも、それ以前に売却する可能性もありますけどね。

 


 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿