新しいお題はイスクラにしました。
深い意味はなく、何となくスマートな機体に目が行っただけ。
パッケージ |
実機の事は何も知りません。
練習機みたいに見えますし、付属の余剰パーツからはロケット砲を積めるようです。
エンジンは単発、人員は2人乗り。
メーカーはポーランドのアルマホビー?と言うのかな。
パーツを眺めた範囲では、あまり良くない気がしました。
大手メーカーと比べるのは酷でしょうけどね。
不具合
キャノピーに傷?あり
傷のような、気泡のようなもの |
好ましくない点
樹脂が柔らかめです。
金型への負荷、成型の容易さからすると妥当。
あまり期待出来ない部分だと思います。
残念なことに、脚柱が簡単に折れてしまいました。
表面処理が甘く、少しサメ肌系に見えます。
金型の磨き処理が甘いということでしょう。
ノーズに錘を入れないと、尻下がりになる。
指定によると機種に錘を入れますが、スペースが狭く無理そうに思いました。
ジャストサイズの鉛でもあれば大丈夫かも知れない。
組み立て開始
さらっと組もうと思って手を付けました。
問題は足回りです。
格納するか、降着状態にするか迷います。
結局、作業中に脚柱が曲がったため格納状態を考える。
しかし、脚庫のハッチを全部綺麗に閉じるのも手間が掛かります。
脚を出した場合は、バランスを取るため錘が必要。そちらの処理も難しい。
機首に5g は恐らく入りません |
色々悩みましたが、脚は格納することにしました。
飛行状態ということです。
何処かに穴を開けて、棒でも指しましょうかね。カッコ悪い?
0 件のコメント:
コメントを投稿