ラベル 1/12 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 1/12 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年7月25日日曜日

1/12 M2重機関銃対空銃架 リトルアーモリー トミーテック製 2

部品も少ないですし、スナップフィットだから組むのは楽です。

ざっと仮組みしてから、塗装はざっくりやってみました。



塗装色は、オリーブドラブとメタリックグレー。

グリップなどは別途色を置いて、適当に汚しすると良いでしょう。

それから、弾帯は明るい成型色が浮き立つので、グレー等で落ち着かせておきました。薬莢と弾頭などを塗り分けるのがベターでしょうが、、、。あまりテカテカにするのも違うから、気が向いたら多少調整する程度で。






製品には塗装指示がありません。

私自身詳しくないので、大体あっているだろうで終わらせたいと思います。


仮組みして思ったのは、弾薬箱の継ぎ目が目立つこと。銃架に乗せる方は見えなくなるのですが、予備弾倉はちょっと。

きちんと処理すれば良いだけのことですが、今のところ放置しております。

もう1箇所は、ピラーの合わせ目です。こっちも若干隙間が出るため、パテ等で処理したい感じです。今のところ放置でw


細かい話を除けば、上手く纏まっていると思います。

個人の趣味としては、ブローニングの大きな模型で満足です。

これがもし、シリーズの主力である小銃だったら、、、。私の矛先は向かなかったと思います。

スティンガーとか、そっち系は少々気になりました。

でも、小銃同様に携行兵器だから、フィギュアに持たせないと意味ないでしょう。スケールモデラー向けではないかと。


今後の展開は読めませんが、古い野砲(大口径ではない)くらいなら買うかも。

小銃クラスでない場合、フィギュアの添え物や背景のような用途になるでしょう。ちょっと辛いかな?



追伸

少々口悪く書いたところもありますが、開発担当にはエールを。

Mさん、Hさん、頑張ってください。

草葉の陰から応援しております。

 

 

 




2021年7月22日木曜日

1/12 M2重機関銃対空銃架 リトルアーモリー トミーテック製

少し前に発売された(発売開始時期のこと。現在も販売中。)機関銃の模型です。

タイトルの通りトミーテック製のため、昔はノータッチにしておりました。

開発時に横目で見ていて、ブローニング面白そうと感じていた次第。今は仕事の絡みもありませんので、欲望の赴くままに購入してみました。

決してサンプル品ではありませんよ。都合3000円程で購入。



大きな部品を仮組み


一連のシリーズ同様に、女の子の絵が売りの製品です。

しかし、私は箱絵には興味がなく、ブローニングだから買ってみました。スケールモデラーとはそういうものです。

スケールが1/12 と大きく、いつもの1/35 とはディティールが全然違います。その点、非常に楽しいし、興味の惹かれるところです。







M2は第二次大戦で大量に生産され、今でも現役という息の長い銃です。

戦車の上に乗っている機関銃といえば、これと同じもので大体あってます。


製品には、ランナーが6枚。それから説明書です。

未塗装ですし、柔らかめの樹脂で出来ているスナップフィット模型です。

スケールモデラーの目線では、価格含めて少々不満も感じますね。でも、1/12 の路線だから許容範囲と思っています。





2018年5月12日土曜日

静岡ホビーショー2018 1

今年の静岡ホビーショーにも見学に行ってきました。

注)ホビーショーと呼ばれるイベントは複数あります。
  静岡ホビーショー、全日本模型ホビーショー、日本ホビーショーなどですかね。


何時も通り、独断と偏見で画像を貼っておきます。
通例でバンダイはありません。



タミヤ

16式機動戦闘車

とりあえず私はコレを押しておきます。
自衛隊の装備ですから、本来は守備範囲外かも。昨今は自衛隊ネタも触っているので由としておきます。

タイヤが8個で砲塔付き。火力は強力ですね。
幅が狭いのは日本の道路事情でしょう。安定感が欠けるような。






おそらく、本来の目玉はこちらです。
ただし、キャラ物であり、架空の空母を模型化するという、、、。
タミヤだと珍しいですね。色々大変そうです。



艦載機の拡大

ルーペ付きで展示されていたものを撮影しました。
見ての通りF35です。
なお、空母本体の写真はありません。展示物は見ましたが、、、。誤解の無いように書いておきますが、モールド等は良好です。


製品のチラシ

チラシの裏側


ハセガワ

これが一押しかな?

1/12のフィギュア向けアイテム

ホイールローダー


フィギュア1体付き。何時も通り女性操縦者。

こっちも目玉でしょうかね


1/12の机等の模型、それから1/24の車の模型。
しかし、プッシュされているのは女性フィギュアの方です。
目を惹くのは間違いなく、好き嫌いは真っ二つ?になりそうな気もします。

いずれも、アニメのキャラクター風ではなくリアルな方向性。
そうなると、かわいいよりも不気味に見えますね。
モデラー的には否定する気もないですけど、疎遠なので何とも。

なお、この2点以外にも、昨今はフィギュア付きリニューアルが幾つも出ております。車が売れないからフィギュアを付けてという流れが定着してきたのかな?