ラベル ミニチュア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミニチュア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年8月6日日曜日

1/35 かき氷機 エッチングのアレ その2

これも古いネタです。

昔購入して積んであった模型ですが、、、。

プラものではなく、エッチングだけの面倒な代物。

 

組み立て図、パーツ

組み立て図の一部


かき氷の製造機というか、氷を削る装置ですね。

手で回すだけなので、装置と言う程でもないかな。

スケール的にかなり小さいです。

 

エッチングパーツを組むのも面倒ですが、2枚目の写真にある通り付属の丸棒を削って細くしないとなりません。

ハッキリ言って、それはちょっととなりますね。

今回は、手元にあった0.8mm 真鍮線を使って楽をしておきます。

 

フルエッチングなので、はんだ付け?とは行きません。

瞬間接着剤でさっさと進めましょう。

 




上の2枚は完成後の写真です。

問題はありますが、これで終わり。



大きさが分かる写真


ベース部分のサイズは1cm 程度です。





2019年10月19日土曜日

1/220 ノイシュバンシュタイン城 童友社製 その5

続けます。





全体の部品を大雑把に並べて仮組した様子です。
白い壁は裏面をグレーに塗装し、表側も斑になるように吹いてあります。

真っ白に見える箇所は未塗装です。白いプラの成型色。
屋根の緑色部分も、殆どそのままです。

崖の上に聳え立つ城。
狭い崖の上に、さらに垂直な壁が高く建造されていて不安にも見えます。
地震があったら終わりな感じ。ここは日本ではないので、そんな常識はありませんね。




入口の城門付近。
門というより、構造物です。見張り台とか窓もあります。
その左右には円筒形の構造があり、一番上は平らな空間になっています。
この場所にも人が立てるのでしょうね。

→平な空間ではなくて、上に円錐形の屋根が乗る場所でした。




城門と背後の城全体を眺めたら、上の写真の様になります。
模型なのでピントが浅く、後方はボケてます。




目線を下げたところ。
全体にグレー塗装をしているため、フラットで眠い感じに見えます。




こっちは、構造部だけ外したところです。
両脇に立つ塔と、左右の屋根は付いていません。

この状態で塗装して、終わってから組み込みとする予定です。
レンガ構造ですが、パーツ表面がフラットです。どうしましょうかね。





2018年5月12日土曜日

静岡ホビーショー2018 3

3ページ目です。
これで終わりになります。



簡易軌道のジオラマ

牛でも見て和みましょう。




ホークⅨ

和んだ後は、SFものです。
スペース1999からの1品。主役メカのイーグルは出てますから、次を狙ったものでしょう。
個人的にはあまり印象的ではないなあ。
出来は良さそうですね。




2001年の宇宙船

以前、どこかの展示会で見たアレです。
細長くて大変ですから、作る気はちょっと萎えます。主に置く場所に困るでしょう。

今回はエッチングパーツによるディティールアップも見せ場。




球体内部

中にはエッチングで設えた壁面や床があります。
奥にはカウンターや宇宙服も見えています。

そういえば、ポッドが無いですね。
別枠で製品化する気なのでしょうか?





品名とお値段



以上で終わりにします。

今年のホビーショーは天候不順を受けて寒かった。
幸い大雨には当たりませんでしたが、、、。
例年だと天気も良く、暑い印象があるのです。しかし、今年は様子が違います。

寒いと暖かい飲み物が欲しくもなるけれど、5月ですから自販機は全て冷たいものだけ。個人的に辛い思い出になっています。







静岡ホビーショー2018 2

2ページ目です。



空飛ぶ円盤

空想ではなくて、構想のアレみたいですね。
SFじゃない扱いにしておきます。



T-1

どれくらい延期されているのか分かりませんが、、、。
国産の飛行機を出してくれるのはありがたいです。案外好きな機体。








小さい戦車と大きい戦車

模型の価格高騰を反映してか、1/144の小さい戦車も出るようです。
また、1/6の大きなモデルも。








無人偵察機

プレデターとかグローバルフォークと同じようなジャンル。
見た目も似ております。トルコ軍のオリジナル?




1/35 建物(廃墟)

戦場のジオラマなどで使われる建物の模型。
戦争ネタなので、壊れている部分が見せ場になります。
手前のエンタシスの柱とか石畳は、戦場ではなさそう。

個人的に興味を持ちますが、お値段的に厳しいカモシレマセン。







静岡ホビーショー2018 1

今年の静岡ホビーショーにも見学に行ってきました。

注)ホビーショーと呼ばれるイベントは複数あります。
  静岡ホビーショー、全日本模型ホビーショー、日本ホビーショーなどですかね。


何時も通り、独断と偏見で画像を貼っておきます。
通例でバンダイはありません。



タミヤ

16式機動戦闘車

とりあえず私はコレを押しておきます。
自衛隊の装備ですから、本来は守備範囲外かも。昨今は自衛隊ネタも触っているので由としておきます。

タイヤが8個で砲塔付き。火力は強力ですね。
幅が狭いのは日本の道路事情でしょう。安定感が欠けるような。






おそらく、本来の目玉はこちらです。
ただし、キャラ物であり、架空の空母を模型化するという、、、。
タミヤだと珍しいですね。色々大変そうです。



艦載機の拡大

ルーペ付きで展示されていたものを撮影しました。
見ての通りF35です。
なお、空母本体の写真はありません。展示物は見ましたが、、、。誤解の無いように書いておきますが、モールド等は良好です。


製品のチラシ

チラシの裏側


ハセガワ

これが一押しかな?

1/12のフィギュア向けアイテム

ホイールローダー


フィギュア1体付き。何時も通り女性操縦者。

こっちも目玉でしょうかね


1/12の机等の模型、それから1/24の車の模型。
しかし、プッシュされているのは女性フィギュアの方です。
目を惹くのは間違いなく、好き嫌いは真っ二つ?になりそうな気もします。

いずれも、アニメのキャラクター風ではなくリアルな方向性。
そうなると、かわいいよりも不気味に見えますね。
モデラー的には否定する気もないですけど、疎遠なので何とも。

なお、この2点以外にも、昨今はフィギュア付きリニューアルが幾つも出ております。車が売れないからフィギュアを付けてという流れが定着してきたのかな?









2018年3月4日日曜日

1/35 かき氷機 エッチングのアレ

数ヶ月前にネットでチェックしていた製品です。
物は小さなかき氷機の模型。もちろん、自分で組み立てないとなりません。




かき氷機のパッケージ 表面


こんな様子の製品です。
お代は900円です。

1/35スケールなので、完成してもかなり小さいということは分かるでしょうか?
フィギュアの場合は身長が5~6cm 程度なので、かき氷機は自ずと知れてますね。





かき氷機の本体パーツ エッチング

こちらが中身です。
エッチングパーツが一枚。

上の絵にあった幟?というか旗?も製品に含まれています。使い方は、、、。
一応、布製でカラー印刷です。紙ではない。

物がエッチングなので、これを切り出して組まないとなりません。
それなりに大変です。細かい折り曲げは無さそうなので一安心かな。



急いで作る予定はないですから、思い出して気力が伴えばスタートしましょう。
やはり夏の方が雰囲気出ますかなあ。