2024年12月6日金曜日

PC 入れ替えの話 10年前のVAIO からHP製ENVY へ

今年は何かとお金が動きます。

そんな折ですが、ノートPCも入れ替えを決意しました。


従来使っていたのは、タイトルの通りソニー製のVAIO です。

不思議とタイマーは発動せず、10年も頑張って動いています。

流石に昨今は、液晶のチラつきが出ていますし、なんせスペック的にも辛い。

メモリーは4G とカツカツ。CPU も当時のcore i5 です。


入れ替え必須となり、落としどころを探りました。

使用頻度は低目で持ち歩くことも無いでしょう。そして、コストを抑えたい気持ちもあったので、中古も検討しました。

しかし、手ごろなのは6年前のクラス。新しいのは当然高いので、買う意味は無さそうです。

 

次に新品で10万程度の物を物色。VAIO も10万でしたから、妥当?

昨今の物価から考えると15万位かも知れませんね。

フットワーク良く13インチで軽いものもあります。そっちが有力かと思いつつ、欲が出てきて14インチも見ていました。

画面の解像度を追えば、おのずとそうなるもの。

先を見てメモリーは32G かなと思い始めたら、ハイスペックにするしかありません。

 

そんな流れで、最終的にHP ENVY x360 という2in1 モデルを入手しました。

スペック RAM 32G / SSD 1T / APU Rayzen7

画面   OLED 2880 x 1600

ちょっと盛り過ぎかも知れませんが、ブラックフライデーのためか思ったより安価でした。

と言っても、17万位にはなりますけども。


手で持つと、少し大きく重い感じです。

やっぱり13インチ級のフットワークには敵いません。

今更考えても仕方ないから、活用するようにいたしましょう。


ENVY の天板


取り合えずのインプレッション

サイズは手持ちの14インチと同じ印象、重量は思ったより軽く感じた。(開梱時)

1.4kg あるため、差異は無さそうなものだけど。

全体がメタリックグレーで渋い系。アルミニウム外装らしい。プラではない

底面と背面(ヒンジ側)に開口部がある。冷却用の空気が流れるのだろう。

動作は快適と言えるのだろうが、時折初動で待ちが入る。パワーマネジメントの絡みかも知れない。

キーボードは今一つ。見た目は普通だが、叩くとちょっと不慣れで辛い。

日本語キーボードだから、その点も個人的には違和感があるのも一因。

画面は高解像度で広い。輝度を落とすと液晶ではないと分かる。

キーボードのバックライトは3段階調整。案外バッテリーに優しくない?

ファンクションキーは、ファンクションボタンと併用が必要。標準では、機能キーに割当てられている。

タッチパネルの仕様は良く分からない。ギャラタブのペンは使えない。

n-trig ? とか?




0 件のコメント:

コメントを投稿