2023年12月29日金曜日

1/144 ジェットモグラ アオシマ製 その6

細かい塗装も入れてみました。

デカールや汚し、基本塗装も完全ではありませんけどね。

取り合えず終わりという事にします。



塗装後、全体の様子


細かい塗装は本体の銀色部分と、車体側の銀色部分です。

塗装漏れしているのは、本体後部上に付いているカバーのようなパーツと、その前(右側)にある突起の先端部分です。

両方共黄色の成型色のままなので、塗装したいとは思っていますけど。いつになるやら。

 

 


細部の塗装前

 

車体側は傾斜を付けることが出来ます。

この部分は可動式のため、上げ下げして遊べます。

 

 

細かい部分はさておき、本体の黄色や車体の青色は軽く塗装しただけです。

本質的に、それらを対処しないとダメな気がします。

軽々しい感じが抜けないのです。

 





2023年12月26日火曜日

年末やクリスマス 昔の話からの雑記

12月も押し迫ると、クリスマスや年末、その後の年始とイベントがあります。

個人的には重たいものはなく、クリスチャンでもありません。

多少、年末年始は稼働(年賀状とか)がある程度です。


さて、昔話を少し雑談的に書いておきます。

ただの暇つぶし。

 

 

とある仕事をしていた時、年末は繁忙ではありませんでした。

何故かというと、開発担当だったからです。

クリスマスや年末に向けて新製品が出るとしても、開発の仕事はほぼ終わっているのです。そうでなければ、発売は出来ませんから。

年末になると年末ではなく、もっと先のプランを実行しています。

春先に出す新製品の準備などです。



一方、営業担当などは繁忙です。

特に物品の移動が厄介だったと聞いていました。正確には分かりませんが、10年?位前からでしょうか商品を運ぶ運送手配(トラックなど)が難しいと言っていました。

要するに年末は、沢山の商品が発売されるので納品が追い付かないのです。

多くのエンドユーザーは、年末商戦で沢山の製品が発売されるのを楽しみに待っています。それに応えるのがメーカーであり、問屋であり販売店です。

そして、物を運ぶ物流関係も非常に重要なのです。


メーカー目線では、年末商戦は重要です。

そのため、どこも大量に商品を用意して発売しようとします。すると、問屋さんには納品日に山のような段ボールが届くのです。

そして、その後は販売店に物が届けられます。

大きな量販店などは、仕入れも多い。それらを店舗のフロアに入れますが、商品棚に並べるのも一苦労です。

 

大きなお店は、販売員が沢山いるように思うでしょうが実際は違います。

1フロア(売り場)に3人位しかいないので、レジ打ちなどを優先せざるを得ません。そうなると、入荷した商品はカートに載せられたまま、しばらく放置されてしまうのです。

こんな光景はよく目にします。

一見賑やかで良さそうですけど、店員さんは超繁忙で目が回っています。

 

最近の話題として、物流問題が良く取り上げられます。

ドライバーの環境改善が目的の様ですが、リアルを見ると大幅な物流能力の低下になるらしいですね。増員したくても、人は居ませんし。

トラックだけではなく、バスやタクシーもドライバー不足で悩まされています。

さっさと自動運転などが出来ないと、より厳しい環境になりそうです。




2023年12月21日木曜日

1/72 F-104J ハセガワ製 その1

特に理由もなく入手しました。

実機は既に全部退役しているかと思われる古い機体です。

模型的にも新しくはないため、若干バリも見られました。



パッケージ


パッケージ絵では分かりにくいですが、細身で銀色の機体です。

エンジンは単発、主翼も小さく古い時代の高速機をイメージさせます。



付属のデカール

説明書2種


自衛隊とカナダ空軍の2種類の仕様が選べます。

何故か?説明書が2枚。そんなに構造は違わない気がするのですが、、、。

 

デカールも大量です。

貼るのが面倒だと、ただの銀色飛行機になってしまうかも。

 

 


2023年12月17日日曜日

1/144 ジェットモグラ アオシマ製 その5

残りのキャタピラを組みます。

前の方の記事に書いた通り、ゴムの帯にピースを沢山並べて接着する必要があります。

厄介なのは、爪2本を転輪の外側に出さないとならないことです。転輪との位置調整が出来ないと組み立てが出来ません。

駄目な場合は、転輪のピンを抜いて再調整になります。

 


組み立て中

構成パーツを複数並べて接着しています

転輪の外側に爪が出る仕様


最後に、本体後部の様子も貼っておきます。

 

ノズルが出ている状態で組みました

何故かパーツは交換可能です

取り外した後部パーツ

 

後部に取り付けるパーツは2種類あり、選択式です。

また、それぞれ車両走行時と、ドリル貫入時で選択が出来る。

簡単に交換できる?といっても、全部の部材が確保出来ないので意味無いような。

ここでもネジが出て来ます。直接ネジ止めではなく、だるま穴に挿入するためのピン側の役目を持っています。

 




2023年12月14日木曜日

Zenfone11 ultra が出るらしい

スマートフォンの話です。

今使っているのが、Zenfone9 という機種なのでちょっと気になりました。

 

Asus のスマートフォンはZenfone が主力ですが、ゲーミング用にRogphone という機種も出ています。

昨今、Zenfone は苦戦しているようで、撤退という噂も流れたことがある。もちろん、公式は否定していましたが、、、。

何かで見かけた出荷台数は数十万台?位だったと思います。それが正しいかどうか分かりませんが、昨今の市場からすると苦戦しているのは事実でしょう。

 

一方、ゲーミング用は一定の需要があり、単価も高いのでそちらに集約するような話もあるのでしょうか。

そんな状況下で、Zenfone11 ultra の情報が流れて来ました。

 

情報からすると、Rogphone に近い物らしい。

諸々の状況から考えると、やはりZenfone は終了なのかも知れません。

ultra という名称を使うなら、画面は大きい筈です。そして、Rogphone も大きな画面を持っている。

Rogphone の外装やスペックを弄って、Zenfone11 ultra とするのは比較的容易でしょう。

その名称にすることで、ゲーミングではないからスペック低いと分かりますし、Zenfone は廃止しないという公式見解とも合致します。



本当の答えはまだ分かりません。

公式情報を待ちましょう。


なお、ultra が出るなら多少興味はあります。

でも、一方でRogphone のサイズではちょっと小さいかな。もっと、大きな物が出るなら考えますけども。

 


1月12日追記

先日、ゲーミングスマホのニュースが流れていました。

CES の新作情報絡みです。

それによれば、asus のrogphone8 が露出していました。

ザっと見たところ、マイルドな感じ。従来、ゲーミングは見た目含めて尖っていたのですが、そんな雰囲気は大幅にスポイルされています。

カメラの性能アップや、インカムのパンチングなど、、、。劣化してますよね?

背面デザインも雰囲気は残しつつ、丸くなっている。デザイン的な外観、メッセージ含めて普通に近づいてしました。

 

これを見て、zenfone11 ultra のことを考えてみましょう。

尖っていないゲーミング、すなわちzenfone に寄せたデザインです。

ということは、ultra は?

殆どのパーツを共用して出るのではないかな。

カメラ性能は必要でしょうし、一般向けたデザインも欲しい筈です。

何だかツマラナイけどね。




2023年12月10日日曜日

1/144 ジェットモグラ アオシマ製 その4

前置きばかりになっていました。

理由は簡単、急いで進めるアイテムでもないからです。

しかし、風邪でダウンしつつ暇つぶしも兼ねて触ってしまいました。



本体の側面にある転輪


転輪の組み込み 事前確認


本体側面の左右2か所にキャタピラが付きます。それを支えるのが転輪です。

丸いタイヤみたいなもので、本体には金属製のピンで固定します。

ここで問題あり。ピンがかなりキツイですから、ドリルで穴を広げないとダメです。

無理やり押し込むには、手の力では足りない。仮に強く押し込めば、プラが割れるでしょう。

 


転輪の組み込み後

転輪取り付け後は、内部を適当に薄暗く塗装しておきます。ただし、後から気が付きましたが、外から透けるので要注意です。気にしなければ良いのですけどね。

 

 

 

ドリル等の銀色塗装


ドリルの下塗り サーフェイサーで適当に

ドリルの銀塗装後

ドリルと、基部のギザギザ部分、及び突き出しピン跡

メッキを剥がしたドリルは、黄色の成形樹脂でした。

そのままでは綺麗過ぎると思ったので、下塗りにサーフェイサーで汚い感じに。

その上から銀を重ねてみました。

 

なお、ドリルの継ぎ目は一通り消しているものの、御覧の通り突き出しピンの跡は残っています。面倒だったのでスルーしています。

※ドリル末端部に目立つ「〇」が見える部分が突き出しピン跡



 

本体の黄色塗装

 

車体後部


全体が黄色系です。後部には、メタリックグレー(成型色)のパーツが幾つか乗る程度。

ディティール不足になるでしょうから、適当に墨流しなどしておきます。 


写真中央の窪みには、ネジが入ります。

車体下部のプラパーツにねじ込んで、ボディを固定するためのものです。見た目が悪いですが、更にこの上に別パーツが被さるため大丈夫。


 

車体の組み立て


仮組した全体像


車体関係は基本的に青色系です。

本体同様、部分的にメタリックグレー(成型色)のパーツが付く感じ。

写真左手に突き出しているピンは、本体を外す時の突き出しピン?みたいです。

 

 

底面 ネジが見えます


車体の底面には穴があり、ネジを取り付けます。

一つ目のネジは、内部にある転輪のピンを固定するため。

もう一つ(写真では穴のみ)は、車体上面のパーツを固定するためのものです。

 

 

転輪等の様子 仮組


転輪は左右各4個あります。

後部のドライブスプロケットは、溝付きです。それ以外はツルツルでデザインは同じに見えますが、先頭部分は別番号で差別化されていました。

中央の2個(合計4個)は、単独で金属ピン固定になります。例によってピンがキツイため、ドリルで穴を拡張しないとダメかと思います。

適当に作業してしまうと、組んだ時に各転輪の面が合わない。要注意。



上面 内部の金属ピンとピン位置固定用のプラパーツ


上面から見ると、ピンが良く分かります。

先頭と後方はピンではなくシャフトになっていて、左右の転輪を直結しています。

また、先頭のみキャタピラの緩み調整用?にピンの位置を微調整出来る仕掛けでした。

 

 

車体仮組 スライダー傾斜状態


ジェットモグラ本体を斜めにして、穿孔させるディスプレーも出来ます。

横からネジが見えていますが、一応蓋パーツもあるので目隠しは可能。


 

全体の組み合わせ(未完成仮組)






大体、完成状態が見えました。

キャタピラや、塗装、デカールなどは残っていますので、ゆっくりやりましょう。


通して思ったのは、強度を考えてか金属パーツが多いことです。

そして、穴がキツイから加工必須。

ネジを使っているのも、良し悪しでしょうか。

 

穴を広げるには、細いドリル(ピンバイス)などが必要です。普通の人には無理でしょう。そんなツール持っていないでしょ。

ネジの部分も、モデラー目線では遠慮したいですね。

玩具目線で強度アップは理解出来ますが、その割にハードル高くないでしょうか?





2023年12月7日木曜日

株の話 新ニーサに関すること

2024年から、新しいニーサが使えます。

従来よりもパワーアップしていることや、貯蓄から投資への誘導もあって口座数は増えるのでしょう。

私なりに、改めて色々考えてみたいと思います。



1. ニーサは非課税

耳当たりの良い響きですね。「非課税」

でも、これは利益が出る前提だからです。100万利益が出ても、税金を取られません。通常は20万位引かれますが、それが無いのが大きいのは自明。

もし損失が出たら?損には税金は掛かりませんので、何の意味もありません。

寧ろ害があるのです。


損を出した追い打ちはあり得ませんが、損益通算を忘れてはいけません。

複数の株やファンドを売買し、その都度利益や損失が出るでしょう。それをまとめて、税金が計算されます。

1年間の売買を整理し、マイナスだった場合は非課税の意味はありません。 

だから、必ずプラスにしなければならない。

少額の積み立てを続け、購入だけで売却無しを続ければ損益0が続くかもしれない。その場合は、何十年か経過して売却する時にメリットが出るでしょう。恐らくマイナスにはならないと思いますし。


 

2.ニーサ枠と通常枠

ニーサは特例枠なので、通常枠の取引とは通算が出来ない。

この点は致命的とも言えます。

ニーサの投資枠は年間240万です。従来の2倍の枠ですが、まともに売買すれば直ぐ使い切るはずです。5年縛りは無いけれど、通常枠との通算出来ないので単独(ニーサ枠内)で利確終了にしなければならない。

運用は従来通りということになります。私の場合は。

(購入した単独枠で、利確して終わらせるという意味です)



3.買い付け金額の上限

ニーサ枠での買い付け額は、1800万が上限になっています。

さらに、投資枠は1200万が上限のようです。積み立て枠は1800万らしい。どちらに幾ら振り向けるかは、流れで決まります。

それなりの金額ではありますが、1年枠ではなく生涯枠です。少し頑張れば、使い切ってしまいそう。

また、年間240万枠を5回回すと終了になる。あっという間に終わりです。


されど、この件については売却時に枠が開放されるらしい。

1200万一杯まで買っていても、一部を売るとその株などの購入額分の枠が開放されるそうです。それなら、売買数を増やして回した方が良さそうにも思えます。



最後に

ニーサ枠が拡大されることで、取引を始める人が多いようです。

実際、口座開設数は伸びているとか。

初めて取引する人は、背伸びせず着実に勉強しつつ進めて欲しいものです。本を読めということではありません。実際に取引して、損しながら覚えることが肝要。

また、自分の事で頭がいっぱいになるでしょうが、所詮は個人投資家のハシタガネなどでは世界は動きません。

儲けてやろうではなく、おこぼれ頂戴がベスト。

頭を冷やして地味に頑張りましょう。






2023年12月4日月曜日

1/144 ジェットモグラ アオシマ製 その3

この模型の特徴は、ドリル。

次にキャタピラです。


キャタピラ用のゴム輪 2種×2個

同上

車体用のキャタピラパーツ

車体用キャタピラの組み立て図


キャタピラは大小あり、車体用(ジェットモグラ本体のキャリアー)とボディ側面用(ジェットモグラの側面)があります。


大きい方は車体用ですが、厄介なのはゴムっぽい輪に、小さなパーツを多数接着しなければならないところ。

部品の切り出しも面倒ですし、接着が上手く行くかも不安。一時的には問題ないでしょうが、ある程度の期間接着が維持できるのかな。剥がれて来そうな不安もあります。

 

小さい方は内部に転輪が入るだけです。

転輪の固定用に金属リベットを使っていますが、ボディ側の穴と上手く勘合しません。穴が小さい様ですね。

対処するために、ドリルで多少径を広げました。

しかし、もう少しで貫通させそうになり中断。その後、より大きなドリルで穴を開けて緩めに勘合させることにしました。

 



2023年11月30日木曜日

1/144 ジェットモグラ アオシマ製 その2

積んであった模型をチェックしていました。

3個あったのですけど、内2個は廃棄。残りの1個はこれ(ジェットモグラ)でした。



例のドリル

メッキパーツが目立ちますので、思い切って剥がすことにしました。

次亜塩素酸ナトリウムで処理して終了。所謂ハイターというやつです。

強アルカリのため、取り扱いには注意しましょう。それと、廃液も流すのは忍びないけど、仕方ありませんね。

 

メッキを剥がした後

継ぎ目部分を処理したドリル

 

メッキを剥がした理由は、パーツの継ぎ目処理のためです。

縦に走った継ぎ目をヤスリ掛けしてフラットにしています。まだ甘いかと思うけど、今後の様子を見て再処理するかどうか決めましょう。



金属パーツが沢山

組み立て説明書を眺めていると、転輪などに金属のシャフトやネジを使う設計になっています。プラモデルにしては珍しい。

昔のプラモデルだと、こんなのもありましたね。要するに、子供のおもちゃとして強度を確保したいという事でしょう。でも、意味あるのかな?

転輪以前に、キャタピラが壊れそうですけど、、、。


付属の金属パーツ

転輪の軸などが金属パーツ



余談

廃棄した2個は、スターウォーズ物と車物(乗用車系で非AFV)でした。

前者は一応組み終わっていましたが、持て余して箱詰めした状態。今後、遊ぶ?ことも無いでしょうし、思い切って捨てることにしました。

でも、ちょっと後ろ髪なので、一部は残しておきました。


残したもの 1

残したもの 2

 

Xウイングは、汚し塗装だけで放置していました。

折角なので、付属のシール(デカールではない)を貼ってみたところです。

塗装は面倒ですし、この位見られるようになれば宜しいかと。



もう1つは、仕事絡みで貰ったサンプルです。本来、ここにあってはいけないもの。

ヤフオクなどに出したら首が飛びます。おっと、既に辞めているから関係ないか。(もちろん、ダメです)

組もうかとも思いつつ、率直に言うと車物はあまり興味がありません。

従って、処分となりました。

なお、車両以外にも多数の旧サンプルを廃棄しておりました。(過去形)

勿体ないけど仕方ありませんね。





2023年11月24日金曜日

1/35 GTK Boxer ドイツの八輪装甲車 ドイツレベル製 その8

3色迷彩も終わり、小物類も搭載しました。

デカールも珍しく貼っております。

 

 

後部左側


車体後部 全体


左側面 ドイツの国籍マーク

全体の様子

車体前部 ナンバープレートあり


以上で終わりにします。

一部のデカールは省略しています。恐らく演習用の表示だと思うので、、、。

 


後部のモジュールを外したところ

1点オマケ。

製作中でも紹介しましたが、荷台?の様な構造になっていて色々なモジュールを載せられる車両なのです。

モジュールを外すと、上の写真の様になります。キチンと塗装していませんけどね。





2023年11月21日火曜日

株の話 そろそろ今年も店じまい

模型でもガジェットでもない話です。


株取引は、1月スタートの12月終わりです。

線引きするのは税金の絡みです。要するに確定申告が12月締めだから。

 

12月は1か月間あるとは言えども、年末は取引が止まります。

締めも最終日ではないですし、押せば押すほど取引が動きにくくなる。

感覚的には1か月ではなく、半月位のイメージで考えた方が良いだろうと思っています。


今日は11月半ば過ぎです。

そろそろ、今年は終わりとして締めをどうするか考えなければなりません。

例えば、利益確定は何処までするか、損切はどうかなどなど。

今期の損益が見えると、確定申告での税金も想定できます。税金を払わない範疇を狙うのか、損失繰越するのか(今年は無いですが)ということも踏まえないとなりません。

 

 

今期は比較的株価も上がっていたため、1か月前位の損益は160万程度ありました。このまま終わるのは勿体ないですから、損切を実行しています。

悪くない損切もあったし、失敗したと思うのもありましたね。まあ、いいでしょう。

現在は損益100万程度に落ちています。要するに60万の損切でした。

 

上に書いた通り、実質残すところ1か月位のイメージです。

もう少し損切するかなど、色々考えつつ進めたいと思います。



来年は新しいニーサが始まります。

この枠は税金が引かれませんので、通常取引とは分離して上手く回すのが良いかと。

従来だと、手数料も無料(証券会社による)でしたし、5年枠が鬱陶しいなど使いにくさもありました。だから、私は年間で売買を終える方式で長らく使ってきていました。

年間120万だから、数回取引したら終わりで処理も早い。

通しの損益は4%弱、損切も1回だけでした。

(5年枠内での数字。単年度だと10%近いものもありました。8%は間違いのため修正。)

今後は分かりませんが、上手く回せるように頑張るとしましょう。



新ニーサは5年の枠もありません。最悪含み損での持ち越しも可能となりますが、、、。

全体の金額枠も大きくなるので、いっそ全部ニーサで運用もありかな? 

と思ってみたものの、全体の枠を考えても無理でしょうかね。過去実績として、売買が重なると年間5000万以上の動きになっていましたから。

※売買の延べ金額のため、5000万を運用しているわけではありません


今運用している枠とニーサは別物です。損益通算は出来ません。

だから、ニーサに移行するならば従来枠は全部売却が必要になります。流石に全部切るのは無理があります。どんな風に使い分けるか考えながらになりますね。

 

積み立て枠と投資枠が統合されたようなシステムです。

詳細を掴み切れていないので、その点も勉強しないとなりません。





2023年11月19日日曜日

1/35 ガマゴート タミヤ製 その5

デカールを貼りました。


赤十字のデカール貼り付け後

同じくデカール後 後方から


付属のデカールは、大きな赤十字のマークが4つ。

それ以外に、部隊マーク?なども少し付属しています。

今回も特定の車両という目線ではないので、赤十字マークだけ貼ってみました。

後処理のクリア塗装は施していません。

 

少々幌が汚いままですので、適当に重ね塗りや汚しをしようかと思ってはおります。

何時になるかは分かりませんが。

 

幌を外したところ


保管のためケースイン


模型の保管場所も限られるため、プラケースに入れてあるものも多いです。

写真のケースは100円ショップで売られているモノを使っています。100円では買えませんが、きちんとしたケースよりは手ごろです。

 

 


2023年11月15日水曜日

1/35 GTK Boxer ドイツの八輪装甲車 ドイツレベル製 その7

3色目の塗装を入れました。

ベースに緑系色があり、その上に黒系を塗装して、最後に茶色系を置きました。

色については、正確なところは分かりませんので適当です。



迷彩塗装の様子

迷彩塗装の様子 左側から




泥除けの様子

 

話が前後しますが、以前の記事でゴムパーツの問題を指摘していました。

御覧の通り車体最後部に取り付ける泥除けは、こんなありさまです。

汚れを吸着するなどして汚い感じになり、成形の不具合は分かりにくいかも知れませんが、、、。



ワイヤーロープの様子


泥除け同様に、ワイヤーロープもゴムで成型されています。

変な折れやら、バリがあって残念な感じです。出来れば金属のワイヤーを使うなどして、置き換えるのがよいでしょう。面倒ですけどね。