2023年8月30日水曜日

模型の整理

完成品や半完成品が増えました。

置く場所が限られるため、掃除しながら廃棄することに。

処分する前に、若干撮影しておきます。

 



 

1/35scale の三連装砲。

大戦中の艦船に積んでいた対空砲ですね。カバーは無いので、少しゴチャゴチャした感じ。

構造が良く分かるので、左右に一人ずつ座ってハンドル回している姿が思い浮かびます。当然、弾倉の交換もしないとなりませんし、、、。

 

 



同じく1/35scale の野砲です。

こっちはソ連軍の大砲で、大きく重たいのでキャタピラが付いています。

自走することは出来ないので、この状態で牽引されていた様子。


 



スケール変わって1/72scale です。

装甲列車の類で、御覧の通り台車の上に戦車の砲塔が乗っているもの。

これも自走は出来ないため、機関車で引かれて移動することになります。



1/35 タイガー1


戦車模型といえば、最初に出てくるのがコレ。第二次大戦中のドイツ戦車です。

模型的には、飛行機だと零戦、戦車だとタイガー1、船だと大和でしょうかね。時代は変わるのだろうけど、そもそもスケールモデラーは年寄なので、、、。

ちなみに、製作当時古いタイガーが手元にあったので、差別化の意味でマルーン仕上げにしてあります。機関銃は未装着の未完成車両モドキ。その割にOVM がシッカリ乗っていて違和感ありあり。



1/35 82式指揮車


上の2枚は自衛隊の車両です。

一見、大型車両に見えますが、中はかなり狭そう。

大きなタイヤがあるため、車体の左右は使いにくい。エンジンは車体中央にあり、かなりの空間を占めている。

運転席周りを見ても、人が座ったらギチギチの設定です。

後部は背が高いキャビンになっているものの、4人座ったら頭上含めてカツカツの空間に見えます。これで走られたら、相当厳しそう。

なお、エアコンはないのでしょ?

 

取り合えず、以上で終わりにしておきます。

紹介していない物も、それなりに処分しました。

なお、例のスペースシャトルは保留にしています。手間だけは掛かっているので、即捨てる気にはならないものです。

 




2023年8月28日月曜日

スマートフォンの入れ替え?

ガジェオタ崩れのため、未だに端末は複数持っています。

流石に処分したものも多いですが、、、。

 

そんな中で、異彩を放つものがゼンフォン3ウルトラ。

Zenfone 3 ULTLA 

もう古すぎる機種ですが、16:9 のアス比で幅が広い。そして、6.9inch の大画面。

ハッキリ言って、7インチタブレットみたいなものです。

 

まだ使えていますし、故障の前兆もありません。

しかし、OSも古く色々と問題も出るお年頃。

買い替えたくても、変りが無いのが痛い。今時、こんな画面の端末はないのです。

 

 

買い替え候補が難しい。

ちょっと興味を持ったRogphone は、大きく重いのですが画面サイズはPixel7pro とあまり変わらない。

値段高目のゲーミングで、スペックもあるので趣味で買うのはありですが、、、。ちょっと厳しいかな。


そうなると、いっそタブレット。

でも、7インチ位で良さそうなのはない。

玩具的な扱いなら、中華の安いのを選びますが。今回は真面目に考えています。

レノボのy700 はスペックありで悪くないけど、中国国内向けは危険ですね。ロム焼きしても、安心はできません。

後は、ギャラクシーのS6 lite あたりかな。10inch ですが。

いっそ、S8 Ultra を入れてみましょうか。S7 をゼンフォンの代わりにすれば良いか?


更に別件で、もう1台の行く末も気になります。

モノはXperia X compact 。やはり古いので、アプリのサポート問題が出るでしょう。

チェンジするにも今更ぺリアはね。

落としどころを探るとしましょう。




2023年8月25日金曜日

1/35 ガマゴート タミヤ製

確か1年くらい前に入手した模型です。

積んであったので、ササっと組むことにしました。

 

パッケージ


説明書によると、ハンビーの前の世代に使われた車両のようです。

現行のハンビーは四輪車ですが、こっちは6輪車。

前側の車両にエンジンと四輪、後ろ側はリアカー的なものです。ただし、動力は伝達されているので六輪駆動になっています。

エンジンは2ストローク3気筒のディーゼルとありました。何だか不思議な気分。



塗装は迷彩が基本になります。

面倒なので、単色にしようかと、、、。塗装ガイドから考えるに、初期の車両は迷彩塗装ではなさそうです。そういうことにしておきましょう。



もう1つのネタは、赤十字マーク。

ガマゴートの名称が与えられたのは、救急車的なものだけだったとか。

デカデカと赤十字マークが付けられています、、、。

ご存じの無い方もいらっしゃるでしょうが、赤十字マークは法律で限られた団体にしか利用が出来なくなっています。日本赤十字社と自衛隊だけ。

国外では違うのでしょうが、この手の規制があるため病院や救急車などでも通常は見かけることがありません。赤十字社の車両は別ですけどね。

 

模型に関してはグレー判断されています。

従って、赤十字マーク付きの車両は作れません。(会社等により判断は異なるかな)

タミヤの場合は国外売りが多いでしょう。その点を踏まえて何とかしたのか、無視しているのかは不明です。

ちなみに、日本赤十字社の車両をライセンス申請しても、恐らく通らないと思います。



付属資料より

この製品にも、通常の組み立て説明書以外に紙の資料が付いていました。

車両の開発や配備などの概要を記したものです。

上の写真は、添付されている線画。構造やレイアウトが分かって面白いです。

煙突が目立ちます。ヒーターの排気口みたいです。キッチンは付いていません。

先頭側の車両は、両脇に燃料タンクとバッテリーがむき出しで置かれています。左右にあるのは、故障時を考慮しているのでしょうか。

後部車両はベッドが2つになっていますが、部分的に折りたたむとベンチになります。救急車にしては、ベッドが狭く、どちらかというと兵員輸送車?なのかな。




2023年8月21日月曜日

ジオラマ用の製品をリメイクというか、塗装追加など その2

前回の手直しから、もう少し作業を進めました。

 

大きな扉の支えを追加

 

 観音開きの大きな木製扉があります。

左右の丁番で塀と繋がっていますが、自重などを考えると支えになる構造は必須な気がしました。発想が日本的?かも知れませんけど、気になったので細工しておきます。

 

支え構造の追加塗装後

扉自体の下部に凸構造を加え、それを支える台座(石畳の出っ張り)を製作しています。

少しやり過ぎな気もするのですが、まあこんなもので良しとしておきます。



フィギュアを置いてみる

車両を置いてみる

車両を置いてみる2

ゴムボートを置いてみる


1/35scale のジオラマ用なのですが、戦車を置くとかなり辛いです。

道路の幅が狭く、装甲車程度しか置けません。

取り合えず、サイズ的に支障ないものを並べてみました。




リメイクの作業一旦終了

草や枯れ葉なども置いてあります

 
製作中のガマゴートを載せてみる

草をイメージして、青緑系の塗装も入れてみました。

ちょっと青すぎなのと、環境的にもっと乾いた感じの方がよいでしょう。

どうしても、日本的な目線で草とか雨だれを入れたくなるのは仕方ないかな。

 

 



2023年8月19日土曜日

google pixel tablet とpixel hold

Google謹製の2製品が少し前に発売されました。

タブレットと折り畳みスマートフォンです。



タブレットは、多少期待していました。

一時期市場にはタブレット製品が少なく、ギャラクシータブとそれ以外だった。(リンゴ除く)

ピクセルのそれは、久しぶりのGoogle端末です。流石に、ネクサス時代のようには行かないでしょうが、動向は気になる訳です。

蓋を開けてみると、クレードル付きでホーム端末寄りの設定でした。

アマゾンのアレ草と、グーグルのホーム。スマート家電というか、ホームな端末です。

 

スペックは一見高そうですが、soc がテンソルのため知れてます。

ハイスぺ押しでもないけれど、それも1つの重要ポイントですね。

私の場合、ギャラタブがあるので完全スルー出来ます。

 

 

もう1つは、折り畳み端末。

ガラケーではありませんが、二つに折れるスマートフォン。

既に他社でも出ているし、そもそもこの端末は三星が作っている。だから、ギャラクシーのホールドみたいなもの。

個人的には高すぎて無意味。25万円も払える代物ではないですね。

二つに折れるのはメリットとして分かります。しかし、折っても軽くはなりませんし、厚みが増して扱いにくい。

フレキシブルなOLED の故障もまだまだ不安に思えます。

逆に言えば、オタクや酔狂な人には良い端末かも。

でも、不便に感じる部分があると、ダメかなと。

 

 

手持ちの端末も古くなりました。

pixel 7pro は当面使いますが、他のスマートフォンは古すぎて問題が出て来ます。何か変わりが欲しいところですが、、、。

pixel 7a とかが無難かなと思いながら、ツマラナイので思案中。

16:9 の大画面なんて出そうもないし。



2023年8月17日木曜日

1/220 ノイシュバンシュタイン城 童友社製 その7

古い記事の続き?です。

2019年に作業していたお城の模型ですが、放置しつつ多少進行していました。

時間も経過し、保管の問題もありますので整理しつつ処分待ちに移行します。

恐らく最後になると思うので、ザっと撮影して記録しました。







この4枚は、お城の全体像を把握する写真です。

撮影に当たり、未装着だった塔や煙突なども組み込みました。

 

 






 

屋根部分は、ラフに汚してあります。その後の追加塗装はありません。

煙突については、白色成型色は流石に無理があるため黒っぽく塗装しました。

建物には沢山の窓があり、そのままでは向こうの窓が見えて違和感があります。前の記事で書いた通り、内部に仕切り板を入れて窓抜けしないようにしてあります。

 

入口の門は、レンガ造りで茶色系の塗装としました。

パーツは赤で半透明の様なものだったので、とてもそのままでは厳しい。でも、レンガの目地を再現するもの大変です。今回はアクリル塗装で適当に凹凸ありの、茶色系塗装で終えています。






2023年8月14日月曜日

ジオラマ用の製品をリメイクというか、塗装追加など

これもミニアート製の代物です。

地面と塀を再現した模型で、バキューム成形されたもの。


一旦、追加塗装を終えたところ


バキュームの場合、薄いプラの板を加熱して吸引成形しています。

だから、購入時は所謂最中の皮状態。普通のプラモデルの様に剛性はありませんし、嵌め合いもない。

二つ合わせの場合は、内部の補強は元より厚さの管理や、接合面の穴塞ぎなど手間が掛かります。

 

製作したのは、数年前。いや、10年位かも。

二つ合わせのパーツは、厚みが出すぎています。

また、詰め物にポリパテを使ったため、バキュームの樹脂が変形して一部が膨らんだような有様です。

ベース側は、シリコンシーラント?を詰めて補強していました。完成後は悪くありませんが、あれは固まるのに時間が掛かります。当時は長らく放置していたかと思います。


そんなベース模型ですが、塗装はかなりラフでした。

処分品を整理中、目に留まったので塗装を追加してリメイクです。

初期の塗装は、レンガを意識した赤やオレンジ系のものでした。その上に、壁などをグレー系で塗り重ねています。

塗装は重ねてナンボです。墨入れや汚しはもちろんですが、同じような色も重ねて深みを出すことも大切。

今回は、模型用の塗料はパスして、アクリルガッシュで重ねています。



ベースの塗装をしたところで、一旦撮影台として使ってみました。

上に置いたのはエグゾフレームです。

直立姿勢ではなく、移動時の車輪装甲モードらしい。詳しくは知りませんけど。







ベースの塗装もまだ甘いので、基本モノクロ撮影。

最後の1枚だけ、カラーで撮ってみました。

エグゾフレームは人型のアームスーツです。ロボット的なものが背負っているポッドに人が乗る構造になっています。

スケールは1/35 に設定されていて、この手のベースにはちょうど良い塩梅。

股下と足の部分に車輪が付いていて、姿勢を変えるとこんな風に走行状態になります。本来の姿かどうかわかりませんが、、、。適当にやってみただけです。

 

 



2023年8月12日土曜日

路面電車の付属フィギュア

数年前に組んだ路面電車の模型があります。

ミニアート製の「ヨーロッパの路面電車with figure」でした。

えーと、2017年の記事がありましたので、6年位前でしょうか。

 

モノは、大きな路面(バキューム)と路面電車、それからフィギュアや架線柱などがセットになっていました。スケールが1/35 のため、車両全長は300mm 以上の大物です。

一応、絵を貼っておきましょう。

 

路面電車と付属物

 

この写真では、フィギュアは運転士のみが確認できます。

乗客も2名位載せてはありましたが、中を覗き込まないと見えません。

また、未製作のフィギュアも数体あり放置していました。



座っているフィギュア3体

立っているフィギュア2体


ということで、残るフィギュアを製作しました。

全部で7体ありましたが、2体はまだ終わっていません。また、今度となりましょうか。

座っている中央のおじさんは、両手を広げています。本来は新聞を広げて読んでいるポーズらしい。紙モノは説明書を切り取って作れる仕込みだったような。




2023年8月9日水曜日

1/35 BV 206S タコム製 その5

ほぼ作業は終わりました。


全体像 (見切れてる)

後方よりの全体像

連結部



主にキャタピラに問題を残していますが、これで作業は終わりにしました。

一通り塗装して組んだだけです。

汚しやデカールは未着手。

 

最終的に機関銃を装備した、緑系の単色塗装としました。

NATO グリーンが正しい?様なので、ちょっと渋すぎましたかね。

 

連結部のラジエーターカバーは未装着です。付けると中が殆ど見えないので、敢えてそのまま。部品はあるので、いつでも装着は出来ます。

 

左右方向のシリンダーも装着。

また、前後を繋ぐホース(電力と信号)?も取り付けてあります。

このパーツは、所謂ゴム系のそれで、挙動に不安もありましたが大丈夫みたいです。



全体通しての感想としては、やはりキャタピラの素性が欠点と感じます。

成形がとか、精密感がというのは妥当ですが、キャタピラばかりはちょっとね。

 

 


2023年8月6日日曜日

1/35 かき氷機 エッチングのアレ その2

これも古いネタです。

昔購入して積んであった模型ですが、、、。

プラものではなく、エッチングだけの面倒な代物。

 

組み立て図、パーツ

組み立て図の一部


かき氷の製造機というか、氷を削る装置ですね。

手で回すだけなので、装置と言う程でもないかな。

スケール的にかなり小さいです。

 

エッチングパーツを組むのも面倒ですが、2枚目の写真にある通り付属の丸棒を削って細くしないとなりません。

ハッキリ言って、それはちょっととなりますね。

今回は、手元にあった0.8mm 真鍮線を使って楽をしておきます。

 

フルエッチングなので、はんだ付け?とは行きません。

瞬間接着剤でさっさと進めましょう。

 




上の2枚は完成後の写真です。

問題はありますが、これで終わり。



大きさが分かる写真


ベース部分のサイズは1cm 程度です。





2023年8月2日水曜日

1/72 OH-1 観測ヘリ  アオシマ製 その3

大体終わったかな。

放置しているのは、デカールとワイパーの塗装。

厳密には3色迷彩していないので、その点も問題ではある。

 

OH-1 全体像

キャノピー周辺

ボディ中央部

ローター中心部付近

テールローター周辺

 


全体をこげ茶色で塗装し、その後緑色の迷彩色を重ねてあります。

本来は、黄土色系の第三色を入れるのが正しいようですが、敢えてパスしました。


汚し塗装や墨流しなどは手を付けていません。

ライト類なども放置してあります。

 

車輪の軸に相当する部分には、金属の芯が用意されています。

使わなくても組み立てに支障ありませんが、トーイングカーとの接続に使うのかな。

私は不要と判断して、組み込みせず。

 

取り合えず、これで終わりとしておきます。

例によって気が向いたら、手直しなどしたいと思います。