2017年8月16日水曜日

1/144 飛龍 アオシマ製 双発小隊 その2

組み立て等開始しています。

既に、ボディや主翼などの大物のパーツ単体は固定して、パテやらヤスリのお世話になっています。


飛龍の全体像


スジボリは、大雑把に凹に彫り直ししました。
腕も無いし適当。故に、曲がっていたり、凸の線と二重に見えたり、、、。



尾輪の構造が気になっていたので、ざっと調べてみました。
すると、やはり普通に引き込み脚です。引き込んだ後の蓋は左右分割のものらしい。

模型では省略されていて、タダの箱になっています。拘るなら箱をカットして、ハッチを作る等の作業が必要になります。
今回は手を入れる気も無いので、そのまま進めます。



飛龍の機首パーツ クリアー


機首や尾部などはガラス部分が再現されています。
部品はクリアーのそれですから、窓枠を塗装しなければなりません。最も面倒で大変な部品です。

ソモソモ、それなりのスケールだったら遣り甲斐もあるのですが、この小さい物を丁寧に塗装する気力はちょっと無いですね。
かと言って、何もしない訳にも参りません。どうしようかな。

塗装するとすれば、マスクしながら何度か塗装を繰り返すことになるでしょう。一発マスクとは行かないですね。



機体はサーフェイサーを吹いたグレーな感じに上がっています。
上に貼った画像がその状態。


この後は、機体下面色を全体に塗装します。
それから、緑色系の上面塗装になる訳ですが、、、。
最終的にどんな塗装にしたものか。

グニョグニョの迷彩は嫌ですね。完成できそうもない。普通に2色仕上げでしょうか。陸軍モノなので、緑と言っても渋い方で。



0 件のコメント:

コメントを投稿