2016年4月23日土曜日

排気ブース レッドサイクロン 再掲載・再構築 1

前のブログにあげていた記事を再掲載します。
内容は若干変わっているかも知れません。


-------------------------------------------------------------------

今まで使っていた排気ブースは、ブラックホール(シングルファン)でした。
一度ホースを交換(工業用のしっかりしたもの)したり、ボディを補強しながら延命して7年ほど。そろそろ、危ないかもしれませんし、気が向いたので入れ替えとなった次第。

新しいものは、レッドサイクロンという代物。多少不安はありましたけど、思い切って決めました。


購入前の懸念は、AC アダプターで動く点。それから、騒音や耐久性。
排気の能力は一定以上あるらしいし、現在のブラックホールよりは良くなるのは間違いなさそうでした。

AC アダプター仕様については、やはりモーターの能力が気がかり。問題ないという場合、取り回しやアダプターが巨大などのデメリットありか?

騒音はかなり大きな音が出るらしい。
ブラックホールも五月蝿いですし、そんなに変わるのかちょっと気になります。現在の環境では騒音が65dB程度。もちろん、簡易的な測定なので参考程度です。さて、どれくらい変わるのか。

耐久性は少し不安ですね。ボディは全部プラですから。それに、畳んでしまえるということは、稼動部が多くて壊れやすい。固定装置にするなら意味ないです。やっぱり、ステンレスのアレの方がよいんでしょうねえ。



それでは続きです。
画像付きで、感想など含めて書きましょう。




レッドサイクロンの全景

名前がレッドなんで、本体も赤。ベタですねえ。
塗装のことを考えると、あまり強い色はよろしくないと思います。灰色などが好ましいですよ。



左手の黒い丸はターンテーブルです。塗装用に使えということでしょうが、たぶん不要です。
また、その周辺の白っぽい部分は半透明のプラで出来たフード。折り畳みが出来る構造なので、別途画像で説明します。





スイッチと電源取り付け部分

スイッチは普通の物理的なシーソー型。ランプは点きません。
電源の方は、良くあるDC ジャックです。付属の12V なアダプターから給電します。





フード周り

フードだけを拡大。よく見ていただくと、4つの板に分かれる継ぎ目がわかるでしょう。動く部分には、金属の芯が入っていますが、プラの蝶番はあまり出気が良くないですね。誰でも、その内割れるだろうと考えちゃうレベル。





フードの内側、ターンテーブル、フィルター

ターンテーブルの下は2分割のステージです。それぞれ、左右のフード部分とヒンジで繋がっています。黒い点状のものはゴム脚。正確には脚は下に出ているので、脚の一部が上に突き出しています。(本体に固定するための飛び出し)
奥に見える青紫の部分がフィルターです。外してみると、厚みのある不織布というか綿みたいなものが2層入っています。
なお、この様な構造で、ブラックホールに付いていたハニカム的なプレフィルターはありません。






折りたたみ その1

全部組みあがった状態から、収納していく流れをお見せします。
最初に、フードの最も外側を左右に広げます。正確には、上に被さっているフードを外して(画像では持ち上がっている)、それから左右に広げます。





折りたたみ その2

フードの上部分を持ち上げ、その下にある内側部分を中に倒します。この画像では、両方とも内側に倒しているため折り重なった状態です。




折りたたみ その3

外側のフードも中に倒し、ステージを折り曲げます。そして、フィルター側へ収納。






折りたたみ その4

完全に折り曲げて収納。最後の細い部分も90度曲げて終わりです。(この絵ではまだ曲げていません)
この画像では本体を倒しています。フードが被っている部分の内側に、フィルターがあります。手前側にゴム足が見ていますので、こちらが底になる部分。






折りたたみ その5

全部収納して、機材を起こして終わり。
これは裏側から見ているので、DC ファンが正面に位置しています。






0 件のコメント:

コメントを投稿